キャベツ・白菜( ´・ㅂ・)結球あぶらな科
終了
成功

読者になる
キャベツ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 熊谷市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 170㎡ | 種から | 370株 |
作業日 : 2019-09-14 | 2019-07-22~54日目 |
![]() |
【定植】育たないー!!!!~キャベツ編~
こんにちは
桜屋ひむろです
育たないー!!!!~キャベツ編~
今日はキャベツの定植をしました~。
8月7日播種分(新藍と冬藍)と、
8月23日播種分(冬藍)なんですが、
前半分の育苗が全然上手くいかなくて
定植するのが同時になってしまいました(*0*;)
苗の大きさは同じくらいなんですが、
後半分のほうが枯れ葉もなく根も綺麗なので、
先に収穫になるんじゃないかと踏んでます。
…ってか同時に収穫期を迎えられると量が多くて困るからやめてww
しかし
真夏の育苗て難しいねぇ。
私の管理がゆるかったせいなんだけども(;’∀’)
来年の真夏は遮熱シートとかん水の時間気を付けよう。
紫の女王さん 2019-09-18 13:29:34
こっちも?
要するにアブラナ科には
まだ温度が高過ぎるって事なのね
確かに芽キャベツも育ってない!
んあああ、
育たないのにハダニに攻撃されてるし
いい事なしじゃ~(≧Д≦)
桜屋ひむろさん 2019-09-18 23:46:49
今回のアブラナ科たちは
暑いから育たない…というよりも、
私が暑さ対策の適切な管理をしなかったからだと思います。
その前後に播種した子たちは元気に生育してますしww
生育適温よりも気温が高い日が続いてましたし、
これから涼しくなって育苗しやすくなるといいですね~♪
生育適温とか↓
https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/vegetable/post_18.html
紫の女王さん 2019-09-19 12:09:47
15~20℃なのねぇ
じゃあやっぱりまだ暑いんだ…
ん?キャベツの難易度☆4つだ!
結球するものはやはり難しいんだね
となると…芽キャベツも危ういな…(;^_^A