- 
	    白菜を手仕舞い
	    残っていた白菜を全て収穫。強力な寒気の中、外葉で縛っていたものの中まで凍みてしまっていました
雪が覆っていれば違ったのでしょうが、そのまま強風の吹きさらしではなんとも
畑の大根も地上部が凍みておりました。その場でちょっと切って食べて...      5.2℃ 
-3.7℃ 湿度:73%  2020-02-07 177日目 5.2℃ 
-3.7℃ 湿度:73%  2020-02-07 177日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    収穫開始
	    無双の収穫を開始。2株収穫しました。個重が2Kgには及ばない程度でした。
8月の中旬の播種で、早生タイプの無双。定植時のプレバソン灌注、続いてフェニックスを散布しましたが目立ったのは穴あきの葉っぱです。芋虫系よりもサルハムシが食害して...      18.5℃ 
8.3℃ 湿度:68%  2019-11-23 101日目 18.5℃ 
8.3℃ 湿度:68%  2019-11-23 101日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    予防と追肥。
	    今日は虫の発見は有りませんが、全体的に虫食いが進行した印象。薬効が切れる前に次の手を打てずじまい。フェニックスを散布しました。併せて追肥。もう台風はカンベン。    21.3℃ 
13.2℃ 湿度:71%  2019-10-20 67日目 21.3℃ 
13.2℃ 湿度:71%  2019-10-20 67日目
 
 肥料
 
- 
	    予防
	    雨が週末にあるので、その前に予防。えひめAIがまだ少し残っていたので、液肥と活力剤も入れてジョウロで灌水のような散布。徐々に葉に穴が増えて来た印象。雨が終わり次第防除したいです。
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-10-17 64日目 
 
 
 
- 
	    1株脱落
	    強風で1株が畝間に脱落。前の台風で既に1株脱落していたので2株目。他の株も相当振り回されたはずなので、今後衰えていく株が出ないことを祈ります。土寄せして株もとを鎮圧。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-10-13 60日目 
 
 
 
- 
	    観察他
	    前回の台風で根が持ち上がった株のうち1株が活着せず脱落。定植から4週程になったため、潅注した薬剤も切れてきた様子。穴が開き始めた1株から2匹を現行犯で捕殺しました。次の台風が怖いですが、株もとを土寄せして補強しておきました。      22.3℃ 
11.8℃ 湿度:53%  2019-10-09 56日目 22.3℃ 
11.8℃ 湿度:53%  2019-10-09 56日目
 
 
 
- 
	    土寄せ
	    強風で株が持ち上がり根っこが露出しておりました。土寄せして軽く鎮圧しておきました。
今回の台風は風向きがよろしくなかった。
抜けきるまでは行ってなかったので大丈夫とは思いますが、下葉が風で揉まれて持って行かれている株も多いので心配な所。      24.5℃ 
18.9℃ 湿度:78%  2019-10-05 52日目 24.5℃ 
18.9℃ 湿度:78%  2019-10-05 52日目
 
 
 
- 
	    台風前の予防
	    台風前の病気予防にzボルドー散布。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-10-02 49日目 
 
 
 
- 
	    台風対策
	    台風対策に土寄せと、雨による病気対策にダコニールを散布。購入苗の中太郎は全株活着、自前の無双は1株溶けました。台風後に購入苗で補植でも。      23.7℃ 
15.7℃ 湿度:71%  2019-09-21 38日目 23.7℃ 
15.7℃ 湿度:71%  2019-09-21 38日目
 
 
 
- 
	    定植
	    ヒョロ苗になりましたが、定植しました。本番4-5枚、株間40cm徒長隠しの深植えです。
ゲストの購入苗も定植。今年は中太郎という品種の75日タイプ。株間45cm。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-10 27日目 
 
 植付け