栽培記録 PlantsNote > ハクサイ > ハクサイ-品種不明 > 加賀白菜プランター結球リベンジ
アオムシは手で取ったりオルトラン粒剤をまいたりでいなくなりましたが、かなり葉っぱがやられました。早く新しい葉が出てきて結球してほしいです。確かNPKで言うと葉肥はNのチッ素でしたね。チッ素が多く配合されている肥料は何ですかね?
結球するかな?
右側はアオムシが多かった
左側
ハクサイ-品種不明
桜屋ひむろさん 2019-10-28 00:52:10
こんにちは~(´ω`*) 肥料分の配合は、 肥料袋のラベルに記載されていますよ♪ 例えばラベルに『8ー8ー8』と記載があれば、 NPKがそれぞれ8%ずつ配合されているという意味です。 なので、窒素が多めに欲しいならば、 Nを表す左端の数字が大きいものを選ぶと、 窒素が多く配合されていることになります。 家庭菜園でしたら888が定番ですが、 液肥でも固形でもいろんな配合のがありますので、 探してみてはいかがでしょうか?? 加賀白菜を調べてみましたが、 晩生種なので播種から78日~収穫になるようですね。 あくまで目安なので栽培環境でかなり遅くなることもあると思います。 本葉20枚くらい(だったかな??)から 中心の葉がだんだん立ちあがってきて 球になりそうな雰囲気がでてくると思います。 害虫に生長点(中心の葉)を食われてしまうと結球しなくなってしまいます。 また結球前に中に害虫が入ってしまうと 中まで食われてぼろぼろの白菜になってしまいます。 ながながと書いてしまいましたが すでにご存じな内容でしたらすみません(;'∀') 元気な白菜が収穫できますように…!!
うだぶさん 2019-10-29 18:08:03
窒素は葉を大きく育て、葉の緑色も濃くなります。しかし、同時に害虫を誘う働きがあります。 葉から出る窒素が害虫を呼び寄せるのです。 また、窒素のやりすぎは、味にも影響します。 えぐみや苦みが出て、食べても美味しくない、マズイ野菜になってしまいます。以前、ホウレンソウで窒素が効きすぎて、えぐみのある、美味しくないホウレンソウができてしまい廃棄しました。
りえ太さん 2019-10-30 15:34:35
こんにちは~(*´з`) 気になったので。 オルトランは使用回数大丈夫ですか?2回までとか、4回までとか、書いてあるはず。 あと最終使用から30日は収穫してはいけないとかも書いてあるはずなので、 時期的にももうそのぐらいにしておいた方が。 そろそろ虫も落ち着いてきますし。 大きくなったアオムシには効かなかったりもするので、そういうのは見つけて手で取るしかないですね。 肥料についても888の化成でいいと思いますが、自分なら今の時期にしっかりあげて終わりにします。 他の方のアドバイス通り、収穫間際まで与えると味に影響が出るかもしれませんので、 「止肥」と言って、”肥料はこれで最後”を、収穫の2週間以上前までで止めておきます。
はらえいさん 2019-11-03 21:13:09
桜屋ひむろさん たくさんのコメントありがとうございます。私自身も888はよく見ていました。ただ888がどんな意味かは、わかりませんでした。今度888やNの割合の高い数字の肥料を購入したいと思います。
はらえいさん 2019-11-03 21:15:56
桜屋ひむろさん あとこの前まで中の葉がアオムシに食われていましたので結球しない可能性が高いですやはりリベンジは難しいかと思います。
はらえいさん 2019-11-03 21:20:25
うたぶさん そうなんですね。窒素のやりすぎには気をつけます。あとうちは、防虫ネットをしてないのでオルトラン粒剤をしていますけど同時にまく事も大丈夫ですか。
はらえいさん 2019-11-03 21:33:08
りえ太さん 私の白菜はオルトラン粒剤を3回位まいていますので、そろそろオルトラン粒剤をまかないようにします。ただアオムシが多く見られるのならば違う農薬を買ってまきたいと思います。他にたくさんの害虫に効いて、安い農薬はありますか?
うだぶさん 2019-11-03 22:24:39
オルトラインは、使い方として植付時や種まき時に土に混ぜ込みます。 植付時に使い、さらに途中でばらまくことはしないと思います。 アオムシ退治には、「STゼンターリ顆粒水和剤」を私は使っています。ただし、これも大きく生長したアオムシには効かないかもしれません。その場合は、手で取る以外に方法はありません。
桜屋ひむろさん 2019-11-04 00:35:06
私もおススメは、 うだぶさんと同じ農薬ですが 結球開始した白菜には使用できないです(*0*;) 農薬は使用回数や時期に制限があるため、 農薬をなるべく使用しなくて済むように、 定植時に防虫ネットをかけるなどの物理的な防御が必須です♪ (途中で防虫ネットをかけると逆に中で害虫が大繁殖する可能性が!!) あれま… 芯が食われてしまいましたか…( ´△`) このまま実験的に様子をみてみるのもよいですし、 この後の時期に栽培できる野菜にシフトチェンジするのもありです。 なにより素敵な家庭菜園ライフを楽しんでいただくことが一番なので いろいろ挑戦してみてくださいませ~(*´I`*)
はらえいさん 2019-11-09 17:44:04
皆様ありがとうございます。
牛乳パックでカサ上げ
順調です
アオムシ発生した。
右側の方が虫食いが多い
左側は問題なし
全体
右側は少し丸くなる
はらえい さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
桜屋ひむろさん 2019-10-28 00:52:10
こんにちは~(´ω`*)
肥料分の配合は、
肥料袋のラベルに記載されていますよ♪
例えばラベルに『8ー8ー8』と記載があれば、
NPKがそれぞれ8%ずつ配合されているという意味です。
なので、窒素が多めに欲しいならば、
Nを表す左端の数字が大きいものを選ぶと、
窒素が多く配合されていることになります。
家庭菜園でしたら888が定番ですが、
液肥でも固形でもいろんな配合のがありますので、
探してみてはいかがでしょうか??
加賀白菜を調べてみましたが、
晩生種なので播種から78日~収穫になるようですね。
あくまで目安なので栽培環境でかなり遅くなることもあると思います。
本葉20枚くらい(だったかな??)から
中心の葉がだんだん立ちあがってきて
球になりそうな雰囲気がでてくると思います。
害虫に生長点(中心の葉)を食われてしまうと結球しなくなってしまいます。
また結球前に中に害虫が入ってしまうと
中まで食われてぼろぼろの白菜になってしまいます。
ながながと書いてしまいましたが
すでにご存じな内容でしたらすみません(;'∀')
元気な白菜が収穫できますように…!!
うだぶさん 2019-10-29 18:08:03
窒素は葉を大きく育て、葉の緑色も濃くなります。しかし、同時に害虫を誘う働きがあります。
葉から出る窒素が害虫を呼び寄せるのです。
また、窒素のやりすぎは、味にも影響します。
えぐみや苦みが出て、食べても美味しくない、マズイ野菜になってしまいます。以前、ホウレンソウで窒素が効きすぎて、えぐみのある、美味しくないホウレンソウができてしまい廃棄しました。
りえ太さん 2019-10-30 15:34:35
こんにちは~(*´з`)
気になったので。
オルトランは使用回数大丈夫ですか?2回までとか、4回までとか、書いてあるはず。
あと最終使用から30日は収穫してはいけないとかも書いてあるはずなので、
時期的にももうそのぐらいにしておいた方が。
そろそろ虫も落ち着いてきますし。
大きくなったアオムシには効かなかったりもするので、そういうのは見つけて手で取るしかないですね。
肥料についても888の化成でいいと思いますが、自分なら今の時期にしっかりあげて終わりにします。
他の方のアドバイス通り、収穫間際まで与えると味に影響が出るかもしれませんので、
「止肥」と言って、”肥料はこれで最後”を、収穫の2週間以上前までで止めておきます。
はらえいさん 2019-11-03 21:13:09
桜屋ひむろさん たくさんのコメントありがとうございます。私自身も888はよく見ていました。ただ888がどんな意味かは、わかりませんでした。今度888やNの割合の高い数字の肥料を購入したいと思います。
はらえいさん 2019-11-03 21:15:56
桜屋ひむろさん あとこの前まで中の葉がアオムシに食われていましたので結球しない可能性が高いですやはりリベンジは難しいかと思います。
はらえいさん 2019-11-03 21:20:25
うたぶさん そうなんですね。窒素のやりすぎには気をつけます。あとうちは、防虫ネットをしてないのでオルトラン粒剤をしていますけど同時にまく事も大丈夫ですか。
はらえいさん 2019-11-03 21:33:08
りえ太さん 私の白菜はオルトラン粒剤を3回位まいていますので、そろそろオルトラン粒剤をまかないようにします。ただアオムシが多く見られるのならば違う農薬を買ってまきたいと思います。他にたくさんの害虫に効いて、安い農薬はありますか?
うだぶさん 2019-11-03 22:24:39
オルトラインは、使い方として植付時や種まき時に土に混ぜ込みます。
植付時に使い、さらに途中でばらまくことはしないと思います。
アオムシ退治には、「STゼンターリ顆粒水和剤」を私は使っています。ただし、これも大きく生長したアオムシには効かないかもしれません。その場合は、手で取る以外に方法はありません。
桜屋ひむろさん 2019-11-04 00:35:06
私もおススメは、
うだぶさんと同じ農薬ですが
結球開始した白菜には使用できないです(*0*;)
農薬は使用回数や時期に制限があるため、
農薬をなるべく使用しなくて済むように、
定植時に防虫ネットをかけるなどの物理的な防御が必須です♪
(途中で防虫ネットをかけると逆に中で害虫が大繁殖する可能性が!!)
あれま…
芯が食われてしまいましたか…( ´△`)
このまま実験的に様子をみてみるのもよいですし、
この後の時期に栽培できる野菜にシフトチェンジするのもありです。
なにより素敵な家庭菜園ライフを楽しんでいただくことが一番なので
いろいろ挑戦してみてくださいませ~(*´I`*)
はらえいさん 2019-11-09 17:44:04
皆様ありがとうございます。