ビワは何年で実がなるの
栽培中

読者になる
ビワ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
次々と
新しい葉が次々と展開していく。 でも背丈はそんなに変わらず。 4本のうちの1本が、他より伸びがいい。
33.4℃ 24.8℃ 湿度:81% 2013-08-05 947日目
-
順調に育っている
見かけはあまり変わらないけど 新芽も出て、じわじわと成長している。
32.9℃ 24℃ 湿度:78% 2013-07-26 937日目
-
順調
次の新芽が伸びて、と順調に育っている。 けど、見た目はあまり変わらないか^^;
34.5℃ 24.5℃ 湿度:72% 2013-07-14 925日目
-
更に大きく
葉っぱは更に拡大中。 長さ34cmになった。
28.1℃ 20.1℃ 湿度:74% 2013-06-24 905日目
発芽 -
葉っぱ、デカ!
葉が長さ30cmにもなってる。 出る葉、出る葉、こんなに大きくなって かなり場所を占領してる。 元気なのはいいけどね。
28.6℃ 20.8℃ 湿度:82% 2013-06-16 897日目
-
肥料やり
化成肥料をちょっとだけ。 小さな鉢に4本も植わってる。 ちょっとかわいそう・・・でもすっごく元気!
28.7℃ 17.8℃ 湿度:66% 2013-06-08 889日目
肥料 -
どのくらい伸びたか
左のデカイ葉の上からが新規に伸びたとこ。 月2くらいで、定期的に記録してみようと思う。
27.2℃ 19℃ 湿度:64% 2013-05-28 878日目
-
ビワの葉
ビワの葉の大きさってこれくらいが標準? やたらデカイ、27cmもあった。
31.2℃ 14.9℃ 湿度:40% 2013-05-24 874日目
-
成長を記録
あまり変化もないので、ほったらかしだったけど 記録して今後の成長過程を見ようと思う。
27℃ 14.8℃ 湿度:71% 2013-05-16 866日目
-
高さ15cmほどに
食べたビワのタネを埋めておいものだが、ここまで育ってる。
18.3℃ 9.1℃ 湿度:35% 2013-05-07 857日目