*花* マリーゴールド*種*2013*spring*
栽培中

読者になる
マリーゴールド-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 大阪市都島区 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
*マリーゴールド(キリマンジャロ)*2ヶ月
1週間前摘心と水挿ししていた マリーゴールドですが、水挿しの方の根が ものすごいことになってます(*´∀`*) 噂には聞いてましたがすごい発根率ですね さすがといった感じです。 本体の方も摘心したところから もうわき芽が多数でて...
33.6℃ 25.5℃ 湿度:66% 2013-07-05 59日目
-
*マリーゴールド(キリマンジャロ)*摘心&水挿し
異様に茎が伸びて生長したにも かかわらずわき芽が少ないので 思い切ってざっくり摘心することにしました! ちょっと根元が弱く倒れかけている苗も 多数あったので、土寄せしてしっかり 植え直しです。摘心した穂はもちろん捨てず 水挿...
28.2℃ 21.9℃ 湿度:69% 2013-06-28 52日目
-
*マリーゴールド(キリマンジャロ)*害虫
マリーゴールドってよくコンパニオンプランツに いいって効くけど、我が家のマリーゴールドは なぜか害虫被害にあいまくってます。 今日は明らかにナメクジっぽい食害を発見。 とゆうかナメクジがなんでも食べ過ぎなだけだけど。。 ほんと勘弁...
21.7℃ 18.9℃ 湿度:90% 2013-06-21 45日目
-
*マリーゴールド(キリマンジャロ)*7週目
とても生長の早いマリーゴールド 順調に大きくなってます。 ちょっと3号ポットじゃ苦しいかな(・・? そろそろ定植しないとですね
28.5℃ 20.3℃ 湿度:81% 2013-06-19 43日目
-
*マリーゴールド(キリマンジャロ)*害虫&薬剤
前回オルトランをまいたのですが まだ吸汁害虫被害がおさまらないので ハダニ被害で間違いなさそうなので コロマイトを散布しました。 しばらく様子見です
32℃ 21.7℃ 湿度:63% 2013-06-11 35日目
-
*マリーゴールド(キリマンジャロ)*害虫
ようやく活気づいてきたと思っていたら いくつかの苗に害虫被害がでてました。 小さな点々なので食害なのかハモグリ卵なのか わかりませんが、この時点で害虫被害は厳しいので オルトランを散布しました。。 薬害がでないことを祈ります><
29.4℃ 20.1℃ 湿度:61% 2013-06-03 27日目
-
*マリーゴールド(キリマンジャロ)*B*活着
発芽当初は不安定で置き場所に 困っていたのですが、ポット上げ後は とても安定して生長してくれてます。 しばらく安心してみてられそうですo(^▽^)o 【自分用メモ】 B=400全体
25℃ 19.1℃ 湿度:69% 2013-05-28 21日目
-
*マリーゴールド(キリマンジャロ)*ポット上げ&本葉
なんとか元気になってきたようで、 本葉も展開しはじめました! こうなると生長も早そうなので 全てポット上げしました。 3号ポット×14になりました。
27.1℃ 17.2℃ 湿度:69% 2013-05-20 13日目
-
*マリーゴールド(キリマンジャロ)*萎れ気味
一見丈夫そうなマリーゴールドですが 暑さなのか水切れを起こしたのか 萎れてきてます。最初は暑さのせいかと思って 日陰に移したところ、全員屈光性で 斜めに倒れ気味になっただけで 特に復活する様子もなく理由がよくわかりません(;_;)
24℃ 15.7℃ 湿度:55% 2013-05-16 9日目
-
*マリーゴールド(キリマンジャロ)*発芽
マリーゴールドが発芽してました。 発芽率もよくてほとんど出揃ったんでない? ぐらいの勢いです(^^*)
18.9℃ 15.2℃ 湿度:92% 2013-05-11 4日目
- 1
- 2