- 
	    収穫してお仕舞い
	    全て収穫しました。70株植えて収穫69個でした。去年よりも大きさのバラつきがありました。六片と山東、自家ニンニクのうち、やはり残りモノだった自家ニンニクが質が悪かったか、残り物だけに。一発肥料だけでさっぱり追肥をしなかった事、ケアが足りなか...    25.4℃ 
19.6℃ 湿度:83%  2020-06-05 254日目 25.4℃ 
19.6℃ 湿度:83%  2020-06-05 254日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    収穫開始
	    ニンニクの芽を収穫してから2週間ほどたちました。全体的に葉が黄緑色がかってきました。
試し掘りというか、順次収穫していきます。雨マークは来週まで見えないの少しずつ。
引っこ抜くのが比較的楽な所は砂地の良いところ。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-29 247日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    ニンニクの芽を収穫
	    ニンニク栽培の特典、ニンニクの芽を収穫しました。だらしなく伸びて垂れ下がっている芽を収穫。六片の栽培は初めてですが、聞いていたとおりこちらからは芽は出てこない様子。芽を出したのは山東ニンニクの方から。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-15 233日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    にんにくの芽が見え始める、他予防
	    にんにくの芽が見え始めました。出だしなので採るにはまだ時間が掛かりそう。
ダコニール(1/6)を散布したので、1週待って収穫となるか。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-08 226日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    特に変わりなく充実しているように見えます。数株からピンと真っ直ぐ伸びるモノが。そろそろニンニクの芽が見えてくるのか。      19.6℃ 
6.7℃ 湿度:51%  2020-04-25 213日目 19.6℃ 
6.7℃ 湿度:51%  2020-04-25 213日目
 
 
 
- 
	    予防・除草
	    ジマンダイセンを散布、2回目。株元に草が目立ったのでテデトールを全面に。    19.8℃ 
5.9℃ 湿度:61%  2020-04-04 192日目 19.8℃ 
5.9℃ 湿度:61%  2020-04-04 192日目
 
 
 
- 
	    マルチ剥がし
	    マルチを剥がしました。にんにくのエリアは、マルチ穴から草の種が入り込んだか、株もとだけ雑草が。後日テデトール。    9.2℃ 
1.6℃ 湿度:77%  2020-03-29 186日目 9.2℃ 
1.6℃ 湿度:77%  2020-03-29 186日目
 
 
 
- 
	    予防
	    ジマンダイセン500倍散布。玉ねぎ連動で薬剤予防。    11.4℃ 
0.3℃ 湿度:68%  2020-03-07 164日目 11.4℃ 
0.3℃ 湿度:68%  2020-03-07 164日目
 
 
 
- 
	    予防
	    ニンニクにえひめAIを散布。病気しませんように。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-01 158日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    定植後に雑草の種が飛んだのか、株元に雑草が目立ちました。それ以外はおそらく順調。
    9.9℃ 
1.7℃ 湿度:77%  2020-02-02 130日目 9.9℃ 
1.7℃ 湿度:77%  2020-02-02 130日目