夏蒔きニンジン(F1初秋ニンジン)栽培
終了
成功

読者になる
ニンジン-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 赤穂郡上郡町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 4㎡ | 種から | 50株 |
-
最後の収穫
今日は、雨が降ったり止んだり、日が射したと、思ったら雷雨とヒョウが降ってきたりと変な天気でした。夕方、雨が上がって第一圃場のニンジンを全部収穫しました。これで夏蒔きニンジンも終了です。
18.2℃ 13.6℃ 湿度:71% 2020-04-18 248日目
-
見事な二又ニンジン
今晩の夕食の食材として、残り少ないニンジンを1本抜いてみると大きいですが、見事な二又でした。
14℃ 7.7℃ 湿度:48% 2020-04-05 235日目
-
第二圃場を全収穫
三連休の最終日は、雨が降りそうで降らない曇り空だったので、春作に向けてクワ仕事を行いました。そのひとつに、放置していた第二圃場のニンジンを全部収穫して、次の種まき用に耕して準備しておきました。
20.2℃ 12.2℃ 湿度:68% 2020-03-22 221日目
-
大きく育っています
第1圃場のニンジンは、寒さにも耐えて、根も太っています。今日は、クリームシチューを作るので3本収穫しました。
12.5℃ 7℃ 湿度:49% 2020-02-23 193日目
-
小ニンジンの他に小蕪も収穫
第2圃場は、冬は日当たりが良くないので小振りなものしかできません。にんじんと一緒に種を蒔いてた蕪も小蕪です。圃場も雑草だらけになっています。
11.2℃ 2.9℃ 湿度:57% 2020-02-11 181日目
-
1月2月も順調に収穫
令和2年になって霜が降りる日も多くなっていますが、第1圃場のニンジンは、葉っぱが少なくなっているものの、家人によって順調に収穫されています。 あいにく写真は無いですが、毎回料理になって登場します。一方第2圃場の方は、いまいち日当たりが悪く...
10.8℃ 4℃ 湿度:50% 2020-02-01 171日目
-
正月用のニンジンを収穫
ニンジンも正月には欠かせない食材なので4、5本ほど収穫しました。
11.6℃ 4.8℃ 湿度:64% 2019-12-29 137日目
-
三本収穫
第1圃場の庭植えニンジンには、当たり外れがあります。肩の張り具合から判断しても、抜いたら短かったり二股だったりします。今日抜いた3本のうち1本は、短かったです。
13℃ 6.6℃ 湿度:63% 2019-12-08 116日目
-
第1圃場は収穫適期になっています。
更新が滞っていましたが、夏蒔きニンジンは、第1圃場が収穫適期になっており順次収穫しております。 鍋やシチューなど美味しいくて重宝します。
12.7℃ 6.9℃ 湿度:55% 2019-11-30 108日目
-
間引きしました
日曜日の庭の大掃除の時に、ニンジンの第1圃場も除草と間引きをおこないました。 第2圃場は、苗がまだ小さいのでもうしばらく放置します。
21.2℃ 17.5℃ 湿度:68% 2019-10-13 60日目
- 1
- 2