岡山サラダ菜
終了
成功

読者になる
サラダ菜-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 所沢市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 4株 |
-
全部収穫した
葉の縁が茶色になるのはチップバーンというらしい 長く栽培するなら補給してやらないといけないのだろう 初のサラダ菜として収穫を楽しめたので成功でノートを終わる
13.6℃ 0.9℃ 湿度:57% 2020-02-03 110日目
-
一部を収穫
長い葉は20cmほど 以前刈り取った株から新しい葉が出ている 大きい葉の周りが少し茶色くなっているが、寒さのせいなのかな? 寒い時期に収穫できるのはありがたい 引き続き簡易温室に入れる
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-01-24 100日目
-
密集植えの方を1/3収穫
簡易温室に入れておいたら、冬でも生き生きしている
12.1℃ 3.8℃ 湿度:88% 2020-01-08 84日目
-
ほぼ理想
保冷バッグに植えた分は、超過密でモサモサのアフロのように育って欲しかったのだが、ほぼ理想に近い姿に成長してくれた! このあふれるようなモッサリ感がとても好きだ 近々収穫していく予定
10.7℃ 2.3℃ 湿度:52% 2019-12-06 51日目
-
まとめ植えした方の現在のようす
元気に育っている このままモサモサに成長してほしい ストチュウスプレーが良かったのか、簡易温室が良かったのか不明
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-24 39日目
-
ストチュウスプレー
簡易温室の効果か、一回り大きくなってきた 葉面にストチュウスプレーした
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-15 30日目
-
余りを救済
100均の保冷バッグの底に数か所穴をあけ、内側をダンボールで補強して作った簡易プランターに移してみた 既に根が7~8cmにもなり、からまってしまっているので大変苦労した 面倒でも株間をあけて種まきするべきだった 一晩おいて、しおれ...
23.1℃ 9℃ 湿度:85% 2019-10-30 14日目
植付け -
定植
場所 オシリスとスイスチャードのプランターの、余った部分に3か所植えた 双葉の根本まで埋めると不定根が出るので、色々良いと書いてあった(学研 趣味の菜園 プランターで寄せ植え野菜 より引用)※ただし例外の野菜もあり ということなので、そ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-10-29 13日目
-
徒長は織り込み済み
ベランダだから、光量は限られる ネットかけてたからなおさら だからこそ、この環境に適応できた芽だけが選抜(定植)される 環境は大事 超大事 選ばれなかった芽は、このまま成長したらどうなるか見てみるつもり モサモサになるのかな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-10-23 7日目
-
発芽していた
底面給水をやめ、ベランダで日に当てることにした これからは霧吹きで水やり(乾いたら) 最近曇りか雨が多いから、ベランダでも土が乾きにくいようだ 一応防虫ネットをかぶせておく
25.5℃ 16.9℃ 湿度:77% 2019-10-20 4日目
発芽
- 1
- 2