栽培記録 PlantsNote > 柿 > 太秋 > 柿 手伝い 100本(次郎・太秋・甘秋・富有・陽豊・麗玉)
今日も朝から草刈りをしてきました。 雑草はすぐに伸びるので定期的に刈っています。 農薬散布も5回目を終えたところです。 太秋の早いものは色づき始め条紋も出てきました。握りこぶしより大きくなって300gを超えていそうなものもあり...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-01 2435日目
全然雨が降っていなかったので7月半ば頃に水やりをしました。 近くの田んぼに流れている水を汲んで、ここから5分ほどの柿畑と何往復もしましたが、もっと雨が降って欲しい! その後、一度だけ大雨が降ったけどこの先も晴ればかり… ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-16 2419日目
雑草はすぐに伸びるので定期的に草刈りをしています。乗用草刈機で1反5畝を30分で刈れます。 2日間続けて19時過ぎに大雨が降っていたので肥料も撒いておきました。 太秋はピンポン玉より大きくなっています。 ーーーーーーーーーーー...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-07 2379日目
摘蕾もしっかりしていましたが、実になってきたので摘果をしながら花殻を落として最終調整です。 次の月曜日に農薬散布をします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-29 2340日目
花が咲く前の蕾をひたすら落として実の数を調整しました。 1000個以上落とす地味な作業ですが、日焼けする南向きの蕾や上向きの蕾を落として、北向きの蕾をメインに残します。 4月末に1度目の消毒と草刈り、日が当たりやすいように葉が重なっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-13 2324日目
昨日雨が降ったので剪定した枝や1年前に切って乾燥させていた幹を燃やしました。 収穫後は落ち葉拾いと剪定と高圧洗浄機で皮を剥いて昨日燃やしたので綺麗になりました。 3月になったらまた忙しくなりそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-07 2198日目
富有柿確認用。 次郎柿もそろそろ終わりで富有柿の収穫になっています。 今は予約分をどんどん作っているところです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-28 2158日目
寒くなってきてもうすぐ次郎柿の収穫が始まります。11月10日に品評会があるのでそれに向けて少し収穫するところです。 自宅用にストックしてある太秋と麗玉がもう少しで終わります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-05 2135日目
ようやく太秋の予約分と発送分が終了しました。 今年も沢山のご注文をありがとうございました! これから12月10日くらいまで、火、木、土、日が収穫する日です。 今は太秋と麗玉がピークです。 11月5日過ぎくらいから次郎が始まり、1...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-22 2121日目
今年は太秋柿の色づきが遅く、残りの方は20日前後の発送を予定しています。 今朝収穫したての太秋柿を発送します。 麗玉もだんだん色づいてきましたが、こちらも10月下旬の収穫になりそうです。 1つ試しに食べましたが麗玉は黒糖の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-10 2109日目
ピスタチオ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote