柿 手伝い 100本(次郎・太秋・甘秋・富有・陽豊・麗玉) (太秋) 栽培記録 - ピスタチオ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > > 太秋 > 柿 手伝い 100本(次郎・太秋・甘秋・富有・陽豊・麗玉)

柿 手伝い 100本(次郎・太秋・甘秋・富有・陽豊・麗玉)  栽培中 読者になる

太秋 栽培地域 : 神奈川県 相模原市南区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 栽培面積 : 1500㎡ 苗から 100
  • 柿畑の消毒

    今朝5時半から柿畑の消毒を手伝いました。消毒が終わったので次は摘蕾と芽かきをします。

    23.8℃ 12.6℃ 湿度:45%  2021-05-04 854日目

  • 剪定の違い

    11月に植えた太秋にちょこっと水やりをして様子を見てきました。 今後の予定は27日か4日ころに消毒をして、摘蕾と芽かきをします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 向いにある柿の木は空い...

    19℃ 9.9℃ 湿度:53%  2021-04-23 843日目

  • わさわさ

    柿畑が生き生きとしてきました。 11月に植えた太秋16本も全部いい感じで、ここまで育てば安心です。 あとは4月下旬に消毒します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-13 833日目

  • 芽吹き

    11月に植えた16本の太秋柿が芽吹いていました。 今年も父が麗玉を沢山接いでいます。 富有と陽豊は沢山ありましたが、麗玉を接いで変えています。 次郎50本、太秋20本、麗玉15本、富有5本、陽豊5本、甘秋5本、禅寺丸0.5本と...

    23.1℃ 14.9℃ 湿度:75%  2021-03-30 819日目

  • 剪定開始

    今年もよろしくお願いいたします(*^^*) 柿の葉の処分も終わり少しずつ剪定を始めて3分の1のくらい終わりました。 今までエアー鋏で剪定枝の処理をしていましたが、昨年購入した充電式剪定鋏のザクリオで直径3cm程度の枝は簡...

    7.4℃ 4.7℃ 湿度:71%  2021-01-06 736日目

  • 甘柿を干してみた

    大根を干すついでに次郎柿1個と富有柿2個を干してみました。 ポンカンは皮ごと、柿は皮をむいて薄切りにしてから熱湯にくぐらせました。 甘柿は薄くスライスしないと難しいみたいなのでネットを参考に。 上手くできるといいな(^^♪

    12.2℃ 4℃ 湿度:44%  2020-12-15 714日目

  • E字クリップ

    残したい枝でまっすぐ立っているものをE字クリップを使って広げています。 太秋は真っ直ぐ伸びやすいので太秋をメインに。麗玉も3年目でまだ放任なので、これから主枝、亜主枝を決めて樹形をつくっていきます。 E字クリップでこの時期に曲げて摘...

    12.7℃ 7.7℃ 湿度:69%  2020-12-10 709日目

  • 最後の収穫

    残りの富有柿も今朝収穫し終わったので、少しずつ落ち葉を処分します。 畑に行くたびに葉が少なくなってくるので、取り残しの柿が見えてきます。 富有柿はまだ6割くらい葉が残っていて、このまま収穫しないで置いておくともっと朱色が濃くなります...

    10.1℃ 7.6℃ 湿度:81%  2020-12-02 701日目

  • 充電式剪定バサミ

    柿の葉が落ちてくると、とりきれていない柿が見えてきます。それで太秋の雄柿があったのでとってきました。 雄柿は沢山雄花を残したとしても(通常は摘蕾で全部落とす)、たまたまとれる程度で沢山なるわけではありせん。しかし雌柿同様にとても甘くて美味...

    13.6℃ 8.5℃ 湿度:52%  2020-11-29 698日目

  • 太秋柿の剪定

    今日PNマーケットの存在に初めて気が付きました!!!! ここで販売することができるんですね。 詳しく見てないけど手数料とかどうなっているのかな。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 柿畑は富有柿のみ...

    13.9℃ 10.4℃ 湿度:78%  2020-11-27 696日目

GOLD
ピスタチオ さん

メッセージを送る

栽培ノート数91冊
栽培ノート総ページ数793ページ
読者数8人

2020年8月から家のすぐそばの畑をタダで借りて半年ぶりに野菜栽培を再開します。
自宅で仕事をしているので空いた時間に畑をやっています。40歳の本厄なので無理をしない程度に楽しみます。