2013年春◆仏国大莢
終了
成功

読者になる
エンドウ-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.6㎡ | 種から | 4株 |
-
まとめと反省
まずまず、満足できる収穫でした。 そうそう、仏国大莢の記事を読み返して思い出しましたが、種取りようと言うことだけではなく、エンドウ豆とパンダ豆が絡んでジャングルを形成してしまったことも、片付けられなかった原因でした;;; おかげで...
-3.5℃ -9.9℃ 湿度:74% 2014-01-20 249日目
-
ネットを撤収
もう終盤かと書いたあとにも、それなりに収穫は続きました。 といっても、とっくに片付けても良かったのですが、隣のパンダ豆と絡み合ってしまい、面倒なので放置していたんです; そろそろ菜っ葉でも蒔こうと言うことと、エンドウのつるが完全に...
21.5℃ 16℃ 湿度:79% 2013-09-06 113日目
-
終盤
前回、結構な数の太り過ぎな莢を種取りように残したためか、一気に終息に向かい始めた様子で、新しい実も花も少ないです。反省;
30.1℃ 22.3℃ 湿度:73% 2013-07-30 75日目
結実 -
仏国大莢収穫
大収穫です☆ ちょっと収穫をサボってる間に、太り過ぎな莢が発生していたので、種取りように残しました。
26.7℃ 19.2℃ 湿度:75% 2013-07-24 69日目
レシピ 結実 -
収穫~♪
一個が大きいのもありますが、大漁ですね^^ 晩生の仏国大莢は、少々暑くてもお構いなしって感じがあります。
25.1℃ 17.9℃ 湿度:73% 2013-07-17 62日目
(0 Kg) 収穫 -
仏国大莢収穫→卵とじ
こんなに大きいんですよ~! 絹さやと比較すると、でかさがよく分かりますね。 絹さやはおつゆの実になる率が高かったですが、こちらはもりもり食べられます♪ さやえんどうの卵とじ
27℃ 19.6℃ 湿度:76% 2013-07-15 60日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
仏国大莢開花しました
仏国大莢、開花しました。 意外なことに、ツタンカーメンさまより色が濃いですね。 旗弁もはっきりとピンク色をしています。 花も大きくて、見応えがあります♡
27.1℃ 19.5℃ 湿度:80% 2013-07-06 51日目
開花 -
仏国大莢の様子
背の高さは、絹さやと変わりません。 しかし、まだ花は咲いていないですね。 間違いなく仏国大莢であれば、だいぶ遅れて紫色の花が咲き始めます。
23℃ 15.8℃ 湿度:86% 2013-06-19 34日目
-
仏国大莢の様子
仏国大莢も、ネットに到達しています☆
27.1℃ 14.7℃ 湿度:67% 2013-06-11 26日目
-
仏国大莢発芽しました
仏国大莢発芽しました☆ 一日遅く蒔いたツタンカーメンが発芽していることから、昨日から出ていた可能性がありますが、昨日はハタケに出動していたもんで、ペットボトルの中よく見ていなかったんですよね~w
18.4℃ 9.4℃ 湿度:66% 2013-05-25 9日目
- 1
- 2