2013年春◆つるありスナップ (つる有スナップ) 栽培記録 - あいりす
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エンドウ > つる有スナップ > 2013年春◆つるありスナップ

2013年春◆つるありスナップ  終了 成功 読者になる

つる有スナップ 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.6㎡ 種から 4
  • まとめと反省

     スナップは、絹さやみたいに慌てて収穫しなくてもいいので、ある程度まとまった量で収穫出来るのが良いですね❤  絹さや、仏国大莢、スナップとそれぞれに良い点があり、一つに絞ることは出来ません。  全然収穫の記事書いてなかったけど、何にした...

    -3.5℃ -9.9℃ 湿度:74%  2014-01-20 249日目

  • ネットを撤収

     スナップは、このあとも結構収穫が続いたのですが、収穫の記事をすっかりサボってしまいました。  そうは言ってもとっくに終了しており、片付けても良かったのですが、隣のパンダ豆と絡み合ってしまい、面倒なので放置していたんです;  そろそろ菜...

    21.5℃ 16℃ 湿度:79%  2013-09-06 113日目

  • つるありスナップ収穫

     絹さやほど慌てて収穫しなくても良いため、ずるずると放置していたところ、実っこがパンパンになってしまいました;;;;  と言うわけで、ちょっと実が出来過ぎなものもありましたが、その分一度にまとまった量が採れたので満足^^

    30.1℃ 22.3℃ 湿度:73%  2013-07-30 75日目

    結実

  • つるありスナップ開花

     つるありスナップも、ようやく開花です。  絹さやよりも、花が小さいけど、こんなもんだったかな?

    29.8℃ 22.6℃ 湿度:76%  2013-07-09 54日目

    開花

  • つるありスナップの様子

     つるありスナップ、生育の遅れは、追いつくどころかますます広がった感じです;  あれー、こんな感じだったっけ?(ーー;  いずれにせよ、仏国大莢よりさらに少し遅れて開花、収穫が始まるので、焦らず気長に見守りましょう。

    23℃ 15.8℃ 湿度:86%  2013-06-19 34日目

  • つるありスナップの様子

     つるありスナップは、絹さやや仏国大莢に比べて生育が遅い印象です。  しかしまあ、すぐに追いつくでしょう。  どのみちスナップは、収穫が始まるのも一番遅いんです。

    27.1℃ 14.7℃ 湿度:67%  2013-06-11 26日目

  • つるありスナップ発芽

     つるありスナップ発芽しました☆  一日遅く蒔いたツタンカーメンが発芽していることから、昨日から出ていた可能性がありますが、昨日はハタケに出動していたもんで、ペットボトルの中よく見ていなかったんですよね~w

    18.4℃ 9.4℃ 湿度:66%  2013-05-25 9日目

  • つるありスナップ種まき

     昨年から遅れること1週間、ようやくスナップの種まきをしました。  20cm間隔で3粒ずつ、4箇所。  芽が出てある程度におがるまで、ペットボトルをかぶせて保護します。  家の窓から見て、右端の列がスナップ。  今年は、ポタジェ風に...

    14.1℃ 7.2℃ 湿度:84%  2013-05-16 0日目

    種まき

  • 1

GOLD
あいりす さん

メッセージを送る

栽培ノート数207冊
栽培ノート総ページ数3250ページ
読者数54人

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆