- 
	    手仕舞い、撤去
	    収穫できるものを全て収穫して手仕舞いとしました。去年は株をしばらく放置したせいで枯れた葉からうどん粉してしまったので、今回は速やかに撤去、埋めました。
数年使った古種で白と赤花を栽培しましたが、次からはツル有りのネームドな品種を選んで...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-03 208日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    観察
	    株の下の方から黄変、虫食いが目立ってきました。収穫はすでに天辺の方に移り、支柱の上までツルは達しています。サボってヒモを張らなかったので最上段は不安定。花も減っているのでそろそろ手仕舞いのようです。株が衰えて来ると、次はうどんことか去年は出...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-31 205日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    収穫はほぼ毎日順調なるも、花の勢いが弱くなった印象。
赤花は丈が低く、白花は大きく。病気は見えませんが、ハモグリハエのスジが見えます。
収穫後、別口で余ったゼンターリ散布     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-28 202日目 
 
 
 
- 
	    収穫開始と追肥
	    穫れ出しました。草取りと追肥をし、レーキでざっくりと土寄せ。    16℃ 
11.8℃ 湿度:77%  2020-05-05 179日目 16℃ 
11.8℃ 湿度:77%  2020-05-05 179日目
 
 
 
- 
	    支柱設置と追肥
	    花が咲いたので鶏糞を株間に与えて支柱とバインダー紐で囲いました。      19.8℃ 
5.9℃ 湿度:61%  2020-04-04 148日目 19.8℃ 
5.9℃ 湿度:61%  2020-04-04 148日目
 
 肥料
 
- 
	    観察
	    まだ株も小さいのに絹さやえんどうの花が咲いていました、2株。赤花えんどうは株が大きくなり始めていますが、花はまだです。ウチの畑には赤花が合っているのか、去年も白花の成長が弱かった印象。
そろそろ支柱を準備しないと。草取りと畝表面を中耕。        9.2℃ 
1.6℃ 湿度:77%  2020-03-29 142日目 9.2℃ 
1.6℃ 湿度:77%  2020-03-29 142日目
 
 
 
- 
	    土寄せ
	    明日以降は最低気温の予報に0度が現れない様子。今の所は脱落は無いものの、赤花のほうが少し元気が無い。もう一方は緑も鮮やかで元気。除草もかねて土寄せしました。      12℃ 
1.7℃ 湿度:70%  2020-02-29 113日目 12℃ 
1.7℃ 湿度:70%  2020-02-29 113日目
 
 
 
- 
	    観察
	    久しぶりにまともな寒気がやってきます。今の所は脱落者もなく来ていますが、さてこの寒気をそしのげるか。      9.9℃ 
1.7℃ 湿度:77%  2020-02-02 86日目 9.9℃ 
1.7℃ 湿度:77%  2020-02-02 86日目
 
 
 
- 
	    定植
	    12株分播いて2株脱落、選抜して8株を定植しました。籾殻で寒さ対策、畝の北側をやや盛って風避けとしました。どうせなら両肩を盛れば良かった。後日盛ります。      13.4℃ 
7.1℃ 湿度:73%  2019-12-02 24日目 13.4℃ 
7.1℃ 湿度:73%  2019-12-02 24日目
 
 植付け
 
- 
	    播種
	    余り種処分のつもりで播種
12ポットへ厚く厚く。    15.8℃ 
4.6℃ 湿度:73%  2019-11-09 1日目 15.8℃ 
4.6℃ 湿度:73%  2019-11-09 1日目
 
 種まき