栽培記録 PlantsNote > エンドウ > スナップ > フルーツスナップ豌豆幸姫 2019
スナップエンドウ幸姫の40日目を記録。 寒いベランダでも凍死せず、すくすく成長してる感じです。 使いまわし培地ですが、連作障害も今のことろ起きてない様子。
おおむね順調
スナップ
ぷっぷさん 2019-12-23 11:14:48
培地を使った養液栽培というのは底面給水プランターを使っているのですか? 常に液体肥料を与えているという事でしょうか? たまたま底面給水プランターをふたつ持っているので興味深々です !
まさきさん 2019-12-23 22:01:18
はい、その通りで、底面給水プランターに培地を入れて、液肥だけで育ててます。 ぶくぶく水耕以外は基本的にだいたいこのパターンで育ててます。
ぷっぷさん 2019-12-24 12:38:11
そうなんですね! 粉のハイポネックスを持っているので来年挑戦してみたいです。 おすすめの培地を教えてください♪
まさきさん 2019-12-24 21:54:25
うちはアースガーデンの「水でふくらむ野菜の土」が半値以下に安売りされてた時にまとめ買いしたのを使ってますが、これは元肥が入ってるタイプなので、育苗ではダイソーの「水でふくらむ花と野菜の土」を使ったりしてます。 ココピートとかヤシ殻系の培地は、だいたいどれも無難で使い勝手がいいと思いますよ。 ちなみにハイポネックスの粉は水耕栽培での評判が悪いので使ったことは無いです。。 ヤフオクでアミノハウスの小分けセットを買って使ってます。
ぷっぷさん 2019-12-26 09:07:42
まさきさん 質問ぜめでスミマセン! 底面給水のプランターには常に液肥がタプタプしてるイメージですか? あとアースガーデンの「水でふくらむ野菜の土」が在庫限り480円で販売されています。安いですか? ハイポネックスはレタスや水菜の水耕に使用していました。 もう少し残ってるので使いきってから考えようと思います。
まさきさん 2019-12-26 09:48:08
底面吸水プランターには溢れるぎりぎりまで液肥を入れてますが、育てる野菜と季節によります。 夏場でミニトマトなら軽く飲み干されてしまうので、さらに朝晩2回になったりしますが、冬場だったり苗が小さいうちはそんなに入れなかったりします。 「水でふくらむ野菜の土」が480円は少し安くなってると思いますが、自分はモノタロウで200円くらいまで下がってた時に買ってます。今見たら取り扱い終了してましたが。 1リットル当たりの単価で考えるとダイソーの「水でふくらむ花と野菜の土」の方がいいかも。 7リットル分で150円なので。 大量買いするならココグリーン200リットルというのも売られてますね。 ↓液肥はコレ買ってます。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d403958579
ぷっぷさん 2019-12-26 11:12:58
早速液肥のページ見てきました。 「ハイポネックスは溶け残る」まさにその通りです。 800円なら高くないですね。 3種類を混ぜるのがハードル高そうですが検討します。 詳しくありがとうございました!
まだまだ発芽するハズ
発芽はバッチリ
育苗はバッチリ成功
ベランダ一等地の好待遇
もしかして徒長気味?
もりもり育ってる
もりもり大きく成長
花芽も伸びてきた
もりもり成長
まだ開花せず
開花直前
もりもり順調に成長してると思ったら
葉っぱがムシャムシャ食われてる
犯人はキミかね?
防鳥ネットでガード
だいぶ回復しました
実はまだ小さい
もりもりと復活
収穫までもう少し
ごんぶとにょきにょき
ようやく初収穫
なかなか元気
本日の収穫物
背が高い
2mを超えてデカい
かなり元気
半分くらい伐採
数日前に収穫した分
最後の様子
最後の収穫物
まさき さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
ぷっぷさん 2019-12-23 11:14:48
培地を使った養液栽培というのは底面給水プランターを使っているのですか?
常に液体肥料を与えているという事でしょうか?
たまたま底面給水プランターをふたつ持っているので興味深々です
!
まさきさん 2019-12-23 22:01:18
はい、その通りで、底面給水プランターに培地を入れて、液肥だけで育ててます。
ぶくぶく水耕以外は基本的にだいたいこのパターンで育ててます。
ぷっぷさん 2019-12-24 12:38:11
そうなんですね!
粉のハイポネックスを持っているので来年挑戦してみたいです。
おすすめの培地を教えてください♪
まさきさん 2019-12-24 21:54:25
うちはアースガーデンの「水でふくらむ野菜の土」が半値以下に安売りされてた時にまとめ買いしたのを使ってますが、これは元肥が入ってるタイプなので、育苗ではダイソーの「水でふくらむ花と野菜の土」を使ったりしてます。
ココピートとかヤシ殻系の培地は、だいたいどれも無難で使い勝手がいいと思いますよ。
ちなみにハイポネックスの粉は水耕栽培での評判が悪いので使ったことは無いです。。
ヤフオクでアミノハウスの小分けセットを買って使ってます。
ぷっぷさん 2019-12-26 09:07:42
まさきさん
質問ぜめでスミマセン!
底面給水のプランターには常に液肥がタプタプしてるイメージですか?
あとアースガーデンの「水でふくらむ野菜の土」が在庫限り480円で販売されています。安いですか?
ハイポネックスはレタスや水菜の水耕に使用していました。
もう少し残ってるので使いきってから考えようと思います。
まさきさん 2019-12-26 09:48:08
底面吸水プランターには溢れるぎりぎりまで液肥を入れてますが、育てる野菜と季節によります。
夏場でミニトマトなら軽く飲み干されてしまうので、さらに朝晩2回になったりしますが、冬場だったり苗が小さいうちはそんなに入れなかったりします。
「水でふくらむ野菜の土」が480円は少し安くなってると思いますが、自分はモノタロウで200円くらいまで下がってた時に買ってます。今見たら取り扱い終了してましたが。
1リットル当たりの単価で考えるとダイソーの「水でふくらむ花と野菜の土」の方がいいかも。
7リットル分で150円なので。
大量買いするならココグリーン200リットルというのも売られてますね。
↓液肥はコレ買ってます。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d403958579
ぷっぷさん 2019-12-26 11:12:58
早速液肥のページ見てきました。
「ハイポネックスは溶け残る」まさにその通りです。
800円なら高くないですね。
3種類を混ぜるのがハードル高そうですが検討します。
詳しくありがとうございました!