まとめ - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 2013年★山菜・野草など★

2013年★山菜・野草など★  終了 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.1㎡ 途中から 1
作業日 : 2014-01-13 2013-01-01~377日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

まとめ

2013-04-18 ふきのとう(日向の物は既に開いている)
2013-04-22 ふきのとう収穫(家)
2013-04-23 行者ニンニク芽だし(家)
2013-05-09 コゴミ、まだ早く少しだけ収穫
2013-05-14 タランボもう少し(ハタケ)
2013-05-14 行者ニンニク、コゴミ収穫
2013-05-19 タランボまだまだ(某所防風林)
2013-05-24 タランボ出来すぎ(ハタケ)
2013-05-24 ウド収穫。コゴミ終了。
2013-05-26 タランボ収穫(某所防風林)

 うーん、今年は(も?)ワラビ採りに行かなかったなあ。
 どさっと一束頂いたからね。
 せめてもらった日を書いておくべきだった。
 ワラビは、取れる期間が長いから、いいっちゃあいいんですが。

 山菜で先んじて出るのはふきのとうですが、これは家の脇に生えてた蕗を、そのまま栽培していて、ちょっと天ぷらにするくらいはまかなえているため、野菜枠に記事が入ってましたw
 ふきのとう味噌や、ふきのとう酒を作ろうという時は、採りに行ったりもします。

 行者ニンニクは、山のハタケから。
 元々自生していた物を囲って養生し、だいぶ増えて立派なのが出るようになってきたところです。
 というわけで、栽培しているみたいなものですが、山菜枠というw
 家のプランターの物の芽出しは、野菜枠に入っていたので、たぶん家のお庭にある物は野菜、山のハタケのものは山菜という考えだったのかなwww
 発生時期の記録を残す意味でこのノートを作っているので、ことしは重複してもいいからこっちにも書こう。

 実は、記録が一番重要になるのが、タランボです。
 山のハタケにもあるのですが、メインは防風林とかへ採りに行きます。
 採り時が短く、一週ずれると全然ダメだったりするのでね。
 山のハタケとは、1週間くらい差がありました。
 色々条件によって毎年同じとは限らないんですが・・・

その他-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
あいりす さん

メッセージを送る

栽培ノート数207冊
栽培ノート総ページ数3250ページ
読者数54

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数54人

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆
-->