2013年✿山のハタケの花たち✿
終了

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 途中から | 1株 |
-
ヘメロカリス2種
こちらは園芸種。 確か3種入っていて、サンセットプライズとパープルローズと、あともう一つ; タグの写真が見つからないんです;;; 一枚目はサンセットプライズっぽい気がするんですが、2枚目はどうかな。 パープル、ではない...
30.1℃ 22.3℃ 湿度:73% 2013-07-30 210日目
開花 -
ホスタ
ホスタは、花が咲いていなくても存在感がありますけど、どちらかと言えば引き立て役。 しかし、今の時期は一段と主張しています。 大きな株いっぱいに花が咲き、引き立て役だなんて、とんでもない!
30.1℃ 22.3℃ 湿度:73% 2013-07-30 210日目
開花 -
あじさい
Tさんちのあじさいですw 前回は、まだ咲きかかりで白っぽい感じだったのですが、いい色になりましたね。
30.1℃ 22.3℃ 湿度:73% 2013-07-30 210日目
開花 -
額紫陽花(八重咲き)
ちゃんと品種があったはずですが、不明;;; ちょっと寒さに弱いようで、根っこは生きていてだんだん株も大きくはなっているのですが、冬に枝が凍害に遭ってしまうことが多く、毎年花数が少ないのです。
30.1℃ 22.3℃ 湿度:73% 2013-07-30 210日目
開花 -
ほおずき
これは、食用ではないほおずき。 見知っていれば、両者を混同することは決してありません。 この子は、隣の敷地から飛んできて、ふと気がつけば増えまくっています。 初期の頃、お月見用の秋草として欲しいと思い、種を蒔いたり、根を掘...
25.7℃ 17.4℃ 湿度:63% 2013-07-18 198日目
結実 -
フランス菊
これは、いつの頃からか、勝手に生えてくるようになったもの。 マーガレットが露地越冬しない寒地では、これをマーガレットと呼ぶ人が多いようです。 空き地などにも勝手に生えているほど丈夫で、寒さにも強く、マーガレットよりそうとう大きくな...
25.7℃ 17.4℃ 湿度:63% 2013-07-18 198日目
開花 -
モナルダ2種
モナルダ レッド咲きました✿ 和名が松明花っていうの、分かる~♪ って感じの花ですよね^^ モナルダ パープルも咲き始めています。 あれれ、ピンクはー???
25.7℃ 17.4℃ 湿度:63% 2013-07-18 198日目
開花 -
あじさい2種
ピンクのものは、ホームセンターの見切り品でGETしてきたハイドランジア。 タグにも「ピンク」しか書いてませんでしたw 花弁(本当はガクだけどね)も大きく、ボリュームのある花です。 ハイドランジアにしては寒さにも強く、木も大きく...
25.7℃ 17.4℃ 湿度:63% 2013-07-18 198日目
開花 -
ドクダミ
これはこれはもう、本当に困った雑草です; どんどん増えて増えてもう、どうしようもない。 がっちり地下茎が回っていて、ちょっとやそっとじゃ退治できないですね(ーー; でも、実はこの花は、結構好きです。
27℃ 18.6℃ 湿度:77% 2013-07-11 191日目
開花 -
ジャーマンカモミール
ジャーマンカモミールは、一年草です。 でも、こぼれ種で勝手にあちらこちらから出て来ます。 花を摘んでハーブティーにもするし、植物のお医者さんと言われるほどのコンパニオンプランツなので、放任しています。 しかし、最近雑草のいない...
27℃ 18.6℃ 湿度:77% 2013-07-11 191日目
開花