2013年✿山のハタケの花たち✿
終了

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 途中から | 1株 |
-
モナルダ
モナルダは、なぜかピンクの方が株も大きく背も高くなり優勢なのですが、今年は赤の方が先に咲くようです。 去年、ピンクから離した甲斐があったwww
27℃ 18.6℃ 湿度:77% 2013-07-11 191日目
開花 -
ヤロウ
由仁ガーデンのヤロウの群生がなかなか見応えがあったので、野生化しているほど丈夫な植物でもあり、山のハタケに導入したのです。 何色か植えたにもかかわらず、残ったのは野生に近い白だけ。 しかも、増えて数だけはたくさんあるのですが群生の...
27℃ 18.6℃ 湿度:77% 2013-07-11 191日目
開花 -
ヘメロカリス
ヘメロカリス属は種類が多くて、野にあるヤブカンゾウやノカンゾウ、エゾゼンテイカも全てヘメロカリスです。 園芸品種もいくつか入っているのですが、これは・・・たぶんエゾキスゲではないかと思うのですが・・・どうでしょう?
27℃ 18.6℃ 湿度:77% 2013-07-11 191日目
開花 -
ムスクマロウ
和名はジャコウアオイ。 しかし、それほど香りはしません。 でも、紙細工のようにひらひらと繊細な感じの花びらが美しいですね。 耐寒性も強く、とても丈夫で、毎年出て来ます。しかも、勝手にこぼれ種で増えます; 涼しげで手間いらず...
27℃ 18.6℃ 湿度:77% 2013-07-11 191日目
開花 -
ハマナス
ハマナスが咲いていました♡ 雨上がりの湿った空気の中に、ハマナスの良い香りが漂っていて、とっても素敵です(*^-^*) しかし、たった一粒の種だったとは到底思えない生い茂りっぷり;;;
24.5℃ 15.1℃ 湿度:81% 2013-06-18 168日目
-
オーニソガラム・ウンベラータム
別名『ベツレヘムの星』 なんとなくすごそうな気のする名前なのですが、楚々とした愛らしい小花です♡
24.5℃ 15.1℃ 湿度:81% 2013-06-18 168日目
-
更紗ドウダン
咲きました♡ っていうか、ちょっともう、終わりかかる頃かも;
24.5℃ 15.1℃ 湿度:81% 2013-06-18 168日目
-
都忘れ
山のハタケにあるのは、淡いブルーのみ。 うちのお庭にあるのは、ピンクのみ。 少しトレードしたいところですが・・・なかなか手が回らない><
24.5℃ 15.1℃ 湿度:81% 2013-06-18 168日目
-
オダマキ
前回の青いオダマキが終わりかかり、紫のオダマキが満開です。 こちらも良い色合いです♡
24.5℃ 15.1℃ 湿度:81% 2013-06-18 168日目
-
カキドオシ
薄紫の絨毯みたい。 今の時期はとっても綺麗ですね。 でも、こいつはどんどん広がる困りもの。 スズランと一緒で、、過酷な道ばたよりも畑の方が良いって;;; うちのは、図鑑などで見るよりも、青もが強いように思えるのですが、土に...
19.5℃ 12.3℃ 湿度:78% 2013-06-06 156日目