2013年✿山のハタケの花たち✿
終了

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 途中から | 1株 |
-
ホウチャクソウ
どんどん増えるし、毒はあるしで困った雑草ですが、花が咲くと仏心が・・・w こうして釣り鐘状に咲く花は、大体好きですね❤
27.6℃ 12.8℃ 湿度:52% 2013-05-31 150日目
-
斑入り鳴子百合
苗を買って入れたもの。 これは、環境があっているらしく、増えまくりです。
27.6℃ 12.8℃ 湿度:52% 2013-05-31 150日目
-
桜『関山』
暑い暑いと騒いでいますが、これから桜が開花といったら驚かれるでしょうか? もちろん、遅咲きの八重桜ですが。 この木は昨年、雪の重みに絶えきれずにぶっ倒れてしまったのです。 下手に起こすこともならず、そのままの状態で花を咲か...
27.6℃ 12.8℃ 湿度:52% 2013-05-31 150日目
-
チューリップ『サッポロ』
名前にひかれて購入した品種。 ユリ咲きの白いチューリップです。 蕗の下にチューリップって、なかなか無い構図ですよねw 植え付け初年度に実は、ネズに全てやられてしまったんです>< しかし、ネズが運んで落としたのか、あらぬ...
27.6℃ 12.8℃ 湿度:52% 2013-05-31 150日目
-
雪割草とカタクリ
さっぱり増えない、もっと咲いて欲しい・・・ ・・・と文句言っていたのを聞いていたらしく、次の花を咲かせていましたw
13.7℃ 7.8℃ 湿度:79% 2013-05-14 133日目
-
マイヅルソウ(舞鶴草)
葉っぱはいっぱいあれど、なかなか花が咲かなかったのですが、つぼみを発見☆ 花が楽しみです❤ 今ある小さな葉っぱたちもやがて大きくなって、群生で咲いてくれるようになるでしょうか。
13.7℃ 7.8℃ 湿度:79% 2013-05-14 133日目
-
タチツボスミレ
スミレは種類が多いですが・・・ ・タチツボスミレは葉っぱがハート型で先が少しとがっており、縁に細かい鋸歯がある。 ・花は薄紫色で距も紫味を帯びている。 ・花は根元から出る。
13.7℃ 7.8℃ 湿度:79% 2013-05-14 133日目
-
雪割草
これもわざわざ苗を買って植えたものですが、さっぱり; 今年はまだ一輪しか咲いていません。 もう少し咲いて欲しいなあ・・・ 消えないだけ良いと思うべきか?;;;
17.7℃ 5.6℃ 湿度:61% 2013-05-09 128日目
-
水芭蕉
群生ではありませんが、少し水芭蕉が咲いていました❤
17.7℃ 5.6℃ 湿度:61% 2013-05-09 128日目
-
エゾノリュウキンカ
こちらではヤチブキと言って、山菜です。 茎を蕗みたいにして食べます。 しかし、まだ小さいです。 花も、つぼみの物も多かったです。
17.7℃ 5.6℃ 湿度:61% 2013-05-09 128日目