早生ピーマン 2020 (早生ピーマン) 栽培記録 - まさき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ピーマン > 早生ピーマン > 早生ピーマン 2020

早生ピーマン 2020  終了 成功 読者になる

早生ピーマン 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 2
  • 190日目のピーマン

    早生ピーマンの190日目を記録。 ベストガードが効いたのかカメムシはだいぶ減りましたが、まだ少し残ってます。 今日はなかなか大きいピーマンが収穫できました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-11 190日目

  • 180日目のピーマン

    早生ピーマンの180日目を記録。 枝についてるカメムシが大量に増えていたので、昨日はベストガードを撒きました。 今日はかなりカメムシが減って、倒れているのも多数いたので効いている様です。 天気が悪いのが続いたせいか収穫物は...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-01 180日目

  • 170日目のピーマン

    早生ピーマンの170日目を記録。 今日は4つ収穫できましたが、枝にびっしりカメムシが付いててビビりました。 カメムシは臭くて駆除するにも気が引けるので、今日は見逃し。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-22 170日目

  • 160日目のピーマン

    早生ピーマンの160日目を記録。 成長の遅れていた10号鉢からもようやく収穫できました。 でもやっぱり具合が悪そうに見えます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-12 160日目

  • 150日目のピーマン

    早生ピーマンの150日目を記録。 落花が続いていた二株目もようやく実りだしてきました。 これからの本格的な収穫に期待。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-02 150日目

  • 140日目のピーマンを初収穫

    早生ピーマンの140日目を記録。 最初は落花が続いてましたが、ようやく収穫できました。 片方はまだ落花が続いてますが、だいぶ調子は良くなってきたかも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-22 140日目

  • 130日目のピーマン

    早生ピーマンの130日目を記録。 落花が続いていましたが、ようやくいくつか実り始めてました。 もうすぐピーマンも収穫を始められそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-12 130日目

  • 120日目のピーマン

    早生ピーマンの120日目を記録。 鉢の方は黄色くて調子が悪そうな感じに。 あいかわらずどっちも花はみんな落花してしまい、実ってません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-02 120日目

  • 110日目のピーマン

    早生ピーマンの110日目を記録。 少し葉が黄色いけど、まあまあ元気にしています。 でも去年と同じで花はみんな落花してしまい、なかなか実りません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-23 110日目

  • 100日目のピーマン

    早生ピーマンの100日目を記録。 鉢の方は、葉が黄色くしわしわしてて調子悪そうな様子。 最初に咲いた花はどちらも落花してるので、去年のように実るのが遅れそうな感じ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-13 100日目

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。