栽培記録 PlantsNote > メロン > メロン-品種不明 > スペイン発 piel de sapo
苗の硬化を開始して一週間が経過した2株のLambkin。外気にも慣れた様子なので、先端を摘芯します。 しかし、そもそもpiel de sapoは摘芯して栽培するものなのかが不明で、数少ない海外の栽培記録を見ても、pinchingという記述が見当たりません。 もしかすると摘芯せずに放任するのが正しいのかも知れませんが、プリンスPFと同じ畝に植える株もあるので、仕立て方もプリンスPFに揃えてみます。
外気にも慣れたLambkin
先端を摘芯
Lambkin piel de sapo 摘芯 硬化 メロン-品種不明
子蔓が伸び出した2号機
子蔓が見えてきた初号機
遅ればせながら、初号機にもトンネルを用意
2本仕立ての初号機
3本仕立ての2号機
取り寄せた種
プリンスより一回り大きい種
床下で発芽待ち
ようこそ日本へ
夜温15℃で管理
発芽した1ポットは双葉展開
残りの2ポットは沈黙 orz
発芽しなかった種:右側は種から何かが伸びている
新たに2粒を種まき
約25℃の床下暖房で保温
発芽して育苗器に移したポット
先発隊は本葉が見えてくる
最後の1粒、土が盛り上がってくる
後発隊に双葉が展開
こちらにも
先発隊はかなり大きく
萎れてきた初号機
2号機 異常が無いように見えますが
3号機 こちらも同様
本葉2枚目が展開
こちらも
1号機リタイア
トウが立った大根が残る予定地(作業前)
作業終了(例によって夜まで掛かる)
苗の硬化開始
定植予定地にマルチ
1株目定植
2株目定植
VIP待遇の1株目(左)、雑な扱いの2株目(右)
Lambkinにもアルミシート
枯れかけている2号機
植え付け時と変わらない初号機
kappa さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote