-
雄花が満開 2025年3月18日
今年はこの満開前後は①寒いし②強風だし③雨も多い
明日は雪が降るとか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-18 1851日目
-
雌花が咲き始めた
ヘーゼルナッツは風媒花で今年も雄花が少ないので実はあまり成らないはず。
結構実の殻を剥くのが大変で人工授粉する気にはならない
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-02 1835日目
-
木だけは大きくなるが
木だけは大きくなるが、
雄花の花芽が今年も少ない。
メス花はいっぱい咲いたが。
何が悪いのかわからない。
2025年2月
若干、去年よりも雄花が増えた気がする
風媒花なので全然足りないが。
そろそろ雌花が咲き出す時期に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-09 1691日目
-
雄花がやっと出てきた。
お盆になってやっと雄花の芽が出てきた。
因みに2月に咲く。
9月1日
ヘーゼルナッツの木を見渡したが今年も雄花が少ない。
来年も実がならなさそう。
雌花はメチャクチャ今年は咲いたが雄花がメチャクチャ少なかった。
9月27...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-20 1641日目
-
今年は葉が多い
毎年この時期はマメコガネに葉を食べ尽くされているが、
今年はダントツを散布したので葉が残っている。
ではこの時期から雄花が出来てきているがまだ出て来ていない。
期待したい。
ダントツを散布したからか、カミキリムシがヘーゼルナ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-11 1632日目
-
カミキリムシの数
7月20日
ゴマダラカミキリ 1匹目
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-21 1581日目
-
4年目突入のヘーゼルナッツの木
徐々に大きく成って来た。
ヘーゼルナッツを栽培するなら赤色のロードセラヌート欲しいよね。
ただ実の皮が硬くて剥けないので大変。
栗よりも剥くのが大変。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-01 1530日目
-
ヘーゼルナッツ 満開
ヤムヒルが満開
植えているヘーゼルナッツで最も育っているヤムヒル。
大人の木に成ったのかこれでもかと雌花がいっぱい咲いている。
来年は雄花もいっぱい咲いて欲しい。
3月3日
今回のヤムヒルの花芽満開でヘーゼルナッツの完成形が掴...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-26 1465日目
-
ヘーゼルナッツの花が咲いている
2月9日
我が家の果樹園で最も早く咲く果樹は
ヘーゼルナッツ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-09 1448日目
-
ヘーゼルナッツ3年目
8月2日
今年はオルトランのおかげかマメコガネが少ない。
ガットサイドのおかげかカミキリムシがまだ1匹目。
9月5日
今年も雄の花芽が少ない。
違う環境の場所2ヶ所に植えているがどちらも旺盛には成長できていない。
木...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-02 1257日目