2020春 自家採種からの花 (ヒャクニチソウ-品種不明) 栽培記録 - ゆかんぼ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヒャクニチソウ > ヒャクニチソウ-品種不明 > 2020春 自家採種からの花

2020春 自家採種からの花  終了 読者になる

ヒャクニチソウ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1㎡ 種から 100
  • 自家採種 黄色ジニア

    2019に種を採種した矮性ジニアの黄色です! 一番花が咲いたというもの、次々と花を付けています(^ー^* )♪ 摘心しなくてもこんもりと茂るし、長女は矮性ジニアが好き! どうせなら去年もっと採種しておけばよかったなー。今頃の後...

    24.4℃ 19℃ 湿度:81%  2020-06-21 133日目

    開花

  • 日々草が初開花っ♪♪♪

    春に自家採種の種を播いた日々草です。 初開花しましたヾ(*´∀`*)ノ 2輪同時開花で、濃いピンク色の花と白色の花が咲きました。 やっぱり日々草は綺麗な花だな~♡ (長女記)

    24.7℃ 19.7℃ 湿度:82%  2020-06-18 130日目

    開花

  • ダリア ブラックナイト 植付け!

    去年に見切り苗を買って冬には球根を掘り上げ、今年の春に芽出しを行った「ダリア・ブラックナイト」です。 全部の葉っぱが黒いのが特徴的です(*´∇`*) 発芽した株(球根)を畝の空いているダリア列に詰め植えました。 株間狭かったか...

    25.6℃ 20.4℃ 湿度:94%  2020-06-14 126日目

    植付け

  • プランターの日々草

    縦長のプランターに植え付けた自家採種からの日々草です。 少し成長しました(` ・ω・´)♪ 種播きした後、3つ芽が出て、そのまま植え付けしたので上手くいけば3種の花が咲くかも♡ (長女記)

    29.5℃ 21.4℃ 湿度:67%  2020-06-09 121日目

  • 折れながらも咲いてました...

    雨と強風で根元からボッキリと折れてしまった自家採種の大輪ジニア。 折れた枝は雑草の茂った残渣の場所にポイしてたのですが、折れた後も雨が続き、花が開いていました! 咲き始めよりは花弁が増えてボリューミーになってます。 しかし、折...

    25.6℃ 20.4℃ 湿度:94%  2020-06-14 126日目

    開花

  • 日々草

    束の間の雨上がりに撮った写真です。 雨粒が葉に付いています(´-`*) 早く夏の強い日差しが出て来て欲しい! 今年の梅雨は長いですね...。 (長女記)

    25.6℃ 20.4℃ 湿度:94%  2020-06-14 126日目

  • ハンギングの日々草

    自家採種の種から育てている日々草です。 少しだけ大きくなりました(`・ω・´)b しかし、ハンギングには畑の土を使ったので雑草の芽がいっぱい.....汗 (長女記)

    30.7℃ 22.9℃ 湿度:83%  2020-06-12 124日目

  • 黄ジニアが開花(*^-^)v

    去年自家採種した種から育てた矮性ジニア、黄色の花が咲きました~♪ 脇芽もぼこぼこと出て来て、1株でもボリューミーです(*´ω`*) 今年も採種出来るかな?♪ (長女記)

    30.7℃ 22.9℃ 湿度:83%  2020-06-12 124日目

    開花

  • あ゛ーっ ‼

    今年の2月から種を播いて大事に育てていた大輪ジニア、雨と強風によりボキリと折れてしまっていました。 それも根元から。復活は無理な状況です(T-T) 支柱を立てておけばよかった....、後悔。 とりあえず雨がまだ降るので、折れた...

    30.7℃ 22.9℃ 湿度:83%  2020-06-12 124日目

  • 余った日々草を

    自家採種からの日々草。 セルトレイに播いて一通り発芽したのは全てポット上げしたのですが....後になって発芽してなかったマスから遅れて発芽した‼ 見捨てるのももったいないので、一応ポット上げしました。 畑で育成します(。・ω・。)...

    29.3℃ 21.2℃ 湿度:74%  2020-06-03 115日目