ポポー栽培   中性 (ポーポー-品種不明) 栽培記録 - ブレイクスルー
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ポーポー > ポーポー-品種不明 > ポポー栽培   中性

ポポー栽培   中性  栽培中 読者になる

ポーポー-品種不明 栽培地域 : 三重県 名張市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 里山 栽培面積 : 30㎡ 苗から 40
  • NCー1を初めて食べる

    初めて食べる。 ポポーは美味しいが、NCー1は十分美味しい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-14 2031日目

  • 2025年9月

    最も大きいポポー 400g 実生の実

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 2030日目

  • ポポー収穫

    実生        80個 スイートアリス   10個 ポトマック     30個 シェナンドー    10個 NC-1       1個 スイートアリスは若干クセが有った 2025年9月13日 この時期毎日ポポー...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-06 2023日目

  • タヌキに食べられた

    シェナンドーを食べられた。 ポポーのシェナンドーも電気柵をした 2025年9月21日 3個目をたぬきに食べられた。 最近フェンスの下を掘って入って来ている。 その都度埋めているが、有刺鉄線でも張るかなあ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-06 2023日目

  • ポポー 初収穫

    2025年8月29日 自然に落ちていた。 柔らかいので美味しいはず初収穫。 食べた。この時期に落ちていたのは中身が半分腐っていた。 しかし美味しかった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-29 2015日目

  • 実が成長

    数日前の強風で20個ほど落下したが、 今のところ順調 2025年8月26日 落ちたポポーを食べてみた。 実生でも結構美味しいなあ。 2025年8月29日 ポポーの木の周りの雑草を刈り取った。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-18 1973日目

  • 順調に成長している

    今年は受粉が成功しなかった花が多い気がする 媒介するハエが少なかった。 今のところ成長も、接木も、種も順調だ。 2025年6月29日 予想以上に実になっているポポーが少なさそう。 一度調べてみないとな 2025年7月...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-18 1943日目

  • 花が咲く 4月28日

    ポポーは花が多く咲くが、 ハエの媒介で受粉する 昨年も人工授粉せずに自然に任せた。 2025年5月11日 幹の周りの雑草を刈り取る 2025年6月29日 どうも予想外にポポーの実が成っていない。 昆虫を殺す薬を使う...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-28 1892日目

  • ポポーの接木

    今日はポポーの接木をした。 マンゴー 6本   シェナンドー 5本   ポトマック 4本   合計15本 全部真ん中を割って中心接木をした。 ポポーの接木は夏頃までは成功したかどうか判断がつかない。 7月9日時点で成功...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-05 1869日目

  • ポポー 花芽 接木成功 2025年3月

    ★2025年花芽が出来ている品種 ①マンゴー 2 ②レベッカゴールド 1 ③実生 10 ④NC-1 3 ⑤ポトマック 3 ⑥シェナンドー  2 ⑦プロリフィックス 2 ⑧スイートアリス 1 ⑨ペンシルベニアゴールデン 1 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-02 1835日目

GOLD
ブレイクスルー さん

メッセージを送る

栽培ノート数137冊
栽培ノート総ページ数1781ページ
読者数10人

果樹:クルミ、ヘーゼルナッツ、ペカン、榧、サクランボ、ビワ、イチジク、栗、みかん、キンカン、桃、柿、ナツメ、キウイ、ポポー、フェイジョア、ぶどう、山椒、梅、ビービーツリー、タラの芽、ジャボチカバ、グアバなどを植え始めてます。

旧田んぼなので粘土質で果樹大変。




果樹栽培って結構楽しいかも。
時間忘れて果樹栽培できます。

写真はうちのニコ。
にこにこ暮らせるように付けました。
ボーダーコリーとトイプードルのミックスです。