ポポー栽培 中性
栽培中

読者になる
ポーポー-品種不明 | 栽培地域 : 三重県 名張市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 里山 | 栽培面積 : 30㎡ | 苗から | 40株 |
-
順調に成長している
今年は受粉が成功しなかった花が多い気がする 媒介するハエが少なかった。 今のところ成長も、接木も、種も順調だ。 2025年6月29日 予想以上に実になっているポポーが少なさそう。 一度調べてみないとな 2025年7月...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-18 1943日目
-
花が咲く 4月28日
ポポーは花が多く咲くが、 ハエの媒介で受粉する 昨年も人工授粉せずに自然に任せた。 2025年5月11日 幹の周りの雑草を刈り取る 2025年6月29日 どうも予想外にポポーの実が成っていない。 昆虫を殺す薬を使う...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-28 1892日目
-
ポポーの接木
今日はポポーの接木をした。 マンゴー 6本 シェナンドー 5本 ポトマック 4本 合計15本 全部真ん中を割って中心接木をした。 ポポーの接木は夏頃までは成功したかどうか判断がつかない。 7月9日時点で成功...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-05 1869日目
-
ポポー 花芽 接木成功 2025年3月
★2025年花芽が出来ている品種 ①マンゴー 2 ②レベッカゴールド 1 ③実生 10 ④NC-1 3 ⑤ポトマック 3 ⑥シェナンドー 2 ⑦プロリフィックス 2 ⑧スイートアリス 1 ⑨ペンシルベニアゴールデン 1 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-02 1835日目
-
種を100個植えた
種を冷蔵庫から出て鉢植えに100個植えた。 ポポーは地温が25度以上、6月にならないと芽が出ないが、 植えた。 ポポーは毎年簡単に芽が出るので楽ちん。 2025年2月 今年も接木を頑張る。 実生は極力接木してブランド品種に変...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-17 1822日目
-
落葉
ポポーが黄色く落葉 冬眠したらポポー の木を移植する予定 実生も美味しいがポトマック、シェナンドー、マンゴーなど 美味しい品種をもっと増やしていきたい。 12月20日 第三農園のポポーを全部、第一農園に移植した。 第三農...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-19 1732日目
-
クリストゥラリエラ菌が繁殖
殺菌剤を明日使う 11月10日 明日は雨なので殺菌剤は使うのをやめた。 とりあえず菌がついている葉を取り除いた。 もう葉が落ち葉になる季節だし。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-09 1722日目
-
来年のポポーの目標
★まとめ 品種でポトマック、シェナンドー、マンゴーは爽やかで美味しい。 実生、オーバーリースは少し癖がある。 来年も接木に力を入れて成功を増やす。 第三農園のポポーを第一農園に移設する。 ★ポポーを食べる時期 ポポー...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-19 1701日目
-
マンゴー収穫 食べた
ポポーの品種でマンゴーは1個しか成らなかった。 予想以上に美味しかった。 爽やかな味で癖が全く無かった。 お店で苗木が売っていたら買おう。 9月21日 ポトマックを初めて収穫し食べた。 美味しさNo. 1の割にはガッカリ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-18 1670日目
-
ポポーの収穫始まる
①スイートアリス 4 ②不明 65 ③シェナンドー 21 ④ポトマック 37 ⑤マンゴー 1 ❶郵便で送った人 7人 ❷あげた人 10人 ★最大サイズ スイートアリス 250g ポトマッ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-12 1664日目