-
今日も落ちているキウイを
今日も10個ほど落ちているキウイを拾って来た。
十分食べれるが味が薄い気がする。
でも、毎年そろそろ収穫しているんだよなあ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-19 2064日目
-
キウイが自然に落ちていた
今まで落ちたキウイを収穫したことなんて無かった。
去年も10月末に木からもいだ
落ちたキウイを食べたが柔らかくなっていて甘くて美味しかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-13 2058日目
-
実も赤色のはずが、
3年前にキウイ全体が赤いタネを植えたのに、
8月31日の時点では赤色の兆候がまだ無い。
果たして食べ頃には紅くなるか?
2025年9月21日
真っ赤なキウイの種を植えて、今年は2本の木から4個実がなった。
果たして真っ赤な...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-01 2016日目
-
キクビスカシバ
キウイの主幹に沢山あった
ポポーの木もキクビスカシバなんだろう
たくさん喰われている
2025年8月31日
根本の雑草を刈ってダントツを散布した
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-15 1999日目
-
粉シラミ
キウイの木に大量発生していた
ダントツを散布した。
第一農園の果樹にもダントツを広く散布した
1ヶ月前に大量発生したブドウにダントツを散布したが
同じ木には再発生は全く無い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-06 1990日目
-
キクビスカシバ
キウイの木にテッポウムシは、
キクビスカシバのイモムシ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-18 1971日目
-
摘果
2025年6月25日 摘果 500個
2025年6月28日 摘果 250個
2025年6月29日 摘果 200個
2025年7月01日 摘果 100個
2025年7月03日 摘果 100個
2025年7月09日 摘果 150個...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-25 1948日目
-
早雄が咲いた
今年もキウイが始まる
2025年6月5日
ほとんど咲き終わってきたが、雄花もたくさんある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 1910日目
-
蕾
今年もたくさん実がなる。
2025年5月11日
幹の周りの雑草を刈り取る
1本がテッポウムシにやられていた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-25 1887日目
-
赤いキウイ
種から育ている赤いキウイがもしかしたら来年は実がなるかも
いけるかなあ
2年後は間違いなく実がなる。
2025年4月28日
わずかだが赤いキウイに蕾ができている。
2025年5月22日
オールレッドの花が咲いた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-19 1730日目