キウイ 弱アルカリ性
栽培中

読者になる
キウイフルーツ-品種不明 | 栽培地域 : 三重県 名張市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 里山 | 栽培面積 : 10㎡ | 苗から | 3株 |
-
早雄が咲いた
今年もキウイが始まる
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 1910日目
-
蕾
今年もたくさん実がなる。 2025年5月11日 幹の周りの雑草を刈り取る 1本がテッポウムシにやられていた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-25 1887日目
-
赤いキウイ
種から育ている赤いキウイがもしかしたら来年は実がなるかも いけるかなあ 2年後は間違いなく実がなる。 2025年4月28日 わずかだが赤いキウイに蕾ができている。 2025年5月22日 オールレッドの花が咲いた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-19 1730日目
-
キウイ 収穫
10月21日から収穫 今年も4品種だった。 合計1000個くらい 11人に郵便で送った。 11月17日 キウイの棚にワイヤー線を引いた。 2025年3月10日 収穫したキウイを今日で食べ尽くした。 お終い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-24 1704日目
-
4年前に種から植えた実生キウイ
4年目の実生 結構綺麗なキウイ ★品種登録されているキウイ 香緑 ホート16A これはゼスプリゴールドのこと さぬきゴールド さぬきエンジェルスイート 香川UP-キ 1~5号 甘うぃ 東京ゴールド ★ 無...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-09 1597日目
-
キウイ 摘果合計
人工授粉は全くしなかったが、 キウイの受粉は成功だった。 今後は順次に咲く雄花にも気を配ろう。 9本のキウイの木で実が成った。 今日で摘果合計500個目した。 6月29日 今日で摘果合計600個目した。 7月3...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-24 1582日目
-
種から育てたキウイ
種から育てたオールレッド 種から育てた香川産キウイ 種から育てたビックなキウイ 2年目なのであと2年で実がなるかなあ 各5本は植えているので雄でも雌でもok。 7月20日 庭に残っていたキウイの苗を高山に植えた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-21 1579日目
-
早雄が咲き出した
5月15日 早雄が咲き出したが雌花はまだ咲いていない。 今年は人工授粉せずにじゅふんを確認するつもりだが、 念の為に雄花の花粉をとるべきか迷う。 6月15日 今年は一切人工授粉しなかった。 それでも必要以上に実が成った。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-17 1544日目
-
去年収穫の赤いキウイ、紅妃食べる
4月19日に、去年収穫した最後のキウイをたべる。 味は変わらずおい。 ポイントは冷蔵庫に入れていただけ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-19 1516日目
-
キウイの蕾
キウイの蕾が出来出した。 今年はキウイが10本の木に成る。 2500個くらいが成る予定。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-16 1513日目