キウイ   弱アルカリ性 (キウイフルーツ-品種不明) 栽培記録 - ブレイクスルー
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キウイフルーツ > キウイフルーツ-品種不明 > キウイ   弱アルカリ性

キウイ   弱アルカリ性  栽培中 読者になる

キウイフルーツ-品種不明 栽培地域 : 三重県 名張市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 里山 栽培面積 : 10㎡ 苗から 3
  • キウイ収獲してみた

    早や取りだけどりんごと追熟させてみる。 さてキウイの早や取りは食べれるか? りんごの品種はシナノスイート。 品種は ①ゴールドキウイ ②紅妃 ③ジャンボレッドキウイ ④種からゴールド ⑤種からグリーン ⑥種から東京ゴー...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-18 1332日目

  • 種から育てたオールレッド

    種から育てたオールレッドを地植えした。 11月までは成長するだろう。 これで赤いキウイは3品種目。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-15 1329日目

  • 種から育てた愛媛のグリーンキウイ。

    新たにキウイの棚を作ったので、 店で買った愛媛産キウイが育ってきたので地植えした。 雄か雌木かは花が咲くまでお楽しみ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-15 1329日目

  • オールレッドとビッグキウイ

    どちらも種の実生からなのでオスメスは花が咲くまでわからない。 と言うことで5本ずつは地植えする予定。 地植えは来年の2月にしよう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-10 1294日目

  • ★1年間の注意事項 キウイ

    ①キウイは種から育てる場合はほとんど日が当たらない場所で管理する。 成長が早い。 ②大きくするには摘果が大事。 ③ジベレリン処理すると大きくなる。 ブドウと同時期で構わない。 ④夏は鬱蒼とするので陽が当たるように剪定す...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-22 1275日目

  • オールレッドと大きなビッグキウイ

    春に種を蒔いた。 2年後には実がなるはず。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-14 1267日目

  • キウイ

    徐々に大きく成ってきた。 キウイは楽しみな果樹です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-13 1266日目

  • キウイ順調です。

    写真は紅妃、種からグリーン。 他に、 ゴールデンキウイ、 ジャンボレッドデリシャス、 種からゴールデンの実が成ってます。 3枚目も種からキウイですが、このキウイだけ色が竹色の実が成っています。割と大きいし興味津々です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-23 1215日目

  • キウイの棚

    この棚で2年後には5000個は取れるのかなあ。 去年は3年目で600個取れた。 今のところ、 紅妃、ゴールデンキング、ジャンボレッドキウイ、香緑、ヘイワード、スーパーで買った種から3種のキウイ。 ニューエメラルドは3回も植え替え...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-27 1188日目

  • キウイの人工授粉が続く

    雄木の早雄が咲き、雌木の紅妃が同時に咲いて受粉が順調。 次に、 種から植えたゼスプリのゴールドキウイとグリーンが3年目で初めて咲いた。 種から植えた場合は花が咲いて初めてオスメスの区別が出来るが今のところ6対6で同数だった。 ヘ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-27 1188日目

GOLD
ブレイクスルー さん

メッセージを送る

栽培ノート数137冊
栽培ノート総ページ数1778ページ
読者数10人

果樹:クルミ、ヘーゼルナッツ、ペカン、榧、サクランボ、ビワ、イチジク、栗、みかん、キンカン、桃、柿、ナツメ、キウイ、ポポー、フェイジョア、ぶどう、山椒、梅、ビービーツリー、タラの芽、ジャボチカバ、グアバなどを植え始めてます。

旧田んぼなので粘土質で果樹大変。




果樹栽培って結構楽しいかも。
時間忘れて果樹栽培できます。

写真はうちのニコ。
にこにこ暮らせるように付けました。
ボーダーコリーとトイプードルのミックスです。