-
開花終わったビービーツリー
開花時期が短過ぎて予想外。
これで蜜源植物の代表と言えるのか疑問。
受粉が成功していると実が赤くなるとか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-17 2001日目
-
もしかしたら受粉して種に?
この写真では受粉して種になっている感じがする
つまり、
雌花が稀に早く咲いて受粉出来ているのか。
受粉が出来ていれば実は赤くなるみたい。
2025年8月10日
すでに花は終了かなあ。
ビービーツリーは去年も花期が短いんで...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-05 1989日目
-
今度は雌花ばかり
8月3日は雌花ばかり。
ビービーツリー2本とも雌花しか咲いていない。
7月は雄花しか咲いていなかったが今は雌花しか咲いていない。
つまり1本の木で雄花も雌花も咲くが、
雄花が先に咲いて雌花は後日咲くと言う木ということに。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-04 1988日目
-
移植した
第三農園のビービーツリーは成長がかなり遅いので、
第一農園に移植した。
雌木であらんことを!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-23 1976日目
-
2本とも雄花が咲いている
まだ咲き出したばかりでよく分からないが、
雄花が2本の木に咲いている
★2本とも雄木決定
★AIチャットくんです。ビービーツリー(別名:コウゾリナ)は蜜源植物ですが、雄花と雌花が1本の木で咲くかどうか、というご質問ですね。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-16 1969日目
-
花芽が出来てきた
今年は雄木か、雌木か判断しないとな。
写真でも分かるように、
雄花には花粉が有るが、雌花には花粉が無い
2025年7月9日
雄雌を区別したかったが、まだ蕾の状態で判断できなかった。
2025年8月3日
結果は1本の木...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-06 1929日目
-
ビービーツリー 2本
去年に続いてもう1本も花が咲く大きさに成長している。
写真の手前の木
2025年5月11日
幹の周りの雑草を刈り取る
2025年6月14日
期待通りもう一本のビービーツリーに花芽が出来た。
3本目も成長しているので来年は...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-06 1898日目
-
2番目に成長したビービーツリー
来年には花が咲く感じ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-15 1634日目
-
ビービーツリーに待望の花芽
植えて4年目で待望の花芽
待ちに待ったビービーツリーの花芽
ミツバチ最強の蜜源植物!
7月17日
この山奥にはミツバチがいないのかビービーツリーの花にはミツバチが来ていない。
周り2kmはスギ林ばかりなのでミツバチの環...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-24 1582日目
-
植えて最も大きくなった木
ハチミツを取る為に植えた木。
そろそろ花が咲く頃ですが今年も咲かなかった。
台風が来るたびごとに転けてしまう。
2024年5月20日
今年も花が咲かなかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-24 1338日目