ビービーツリー1種類6本 蜜源植物
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 三重県 名張市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 里山 | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 2株 |
作業日 : 2025-08-04 | 2020-02-24~1988日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
今度は雌花ばかり
8月3日は雌花ばかり。
ビービーツリー2本とも雌花しか咲いていない。
7月は雄花しか咲いていなかったが今は雌花しか咲いていない。
つまり1本の木で雄花も雌花も咲くが、
雄花が先に咲いて雌花は後日咲くと言う木ということに。
同じ品種では受粉が出来ないということは困ったものだ。
来年は雄の花粉を取って残しておくしか無いのかなあ。
★★★2025年8月7日
AIチャットくんです。ビービーツリーは一本で雄花も雌花も時期をずらして咲いているとのことですが、正しいかどうかというご質問ですね。
ビービーツリー(学名:*Tetradium daniellii*)は、一般的に雌雄異株(しゆういしゅ)の植物です。つまり、雄花だけを咲かせる株と、雌花だけを咲かせる株が存在します。
しかし、ビービーツリーは、稀に**雌雄同株(しゆうどうしゅ)**となる個体も存在します。雌雄同株のビービーツリーは、一本の木に雄花と雌花の両方を咲かせます。
ご質問のケースでは、一本のビービーツリーに雄花と雌花が時期をずらして咲いているとのことですので、以下の可能性が考えられます。
1. **雌雄同株の個体である:** ビービーツリーは、稀に雌雄同株となる個体が存在します。この場合、一本の木に雄花と雌花が時期をずらして咲くことはあり得ます。
雌花ばかり 8月3日
雌花ばかり 8月3日