- 
	    ムーンライトを食べてみる
	    追熟中の1つが黄色くなったので切ってみました。切ってみると薄い黄色で白っぽくも感じます。糖度は11度くらいで、最初の収穫物の13度には及ばず。食べてみると程よい甘さで美味しい。      30.3℃ 
21.3℃ 湿度:82%  2020-08-02 142日目 30.3℃ 
21.3℃ 湿度:82%  2020-08-02 142日目
 
 
 
- 
	    収穫
	    やはりカラスあたりがつついているのでしょう。2つ目の被害。美味しいところを食べたのでしょう。悔しいので、いくつか収穫。一つはつつかれて外皮が少し痛んでいます。
追熟して様子見。畝の中にはサンライズや、品種不明の青肉もありますが、そちらは離...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-30 139日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    月を穿ったのは
	    黄色い月が出ていたものの、ひっくり返した所に穴が。
糖度は13度を少し超えた辺りでした。もっと糖度が欲しい。もう1つはひっくり返しても穴は無いものの、見た目がちょっと悪い。こちらは追熟させてみます。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-29 138日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    月は出ているか
	    ムーンライトはまだ黄色くはなっていません。殆ど放任の状態。梅雨入り初期こそ防除したしたが、その後は薬散もせず、液肥と活力材のみです。収穫はもう少し先。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-20 129日目 
 
 
 
- 
	    予防
	    初期の整枝以降は放任気味で様子見。今の所着果は見えず。病気の気配が全くないのがありがたい。
梅雨前線がいよいよ上がってきて雨マークが続くため、その前に予防。ダコニール(3/5)+液肥+活力剤を散布。風が強買ったためジョウロで。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-25 104日目 
 
 
 
- 
	    整枝、予防
	    子ヅルは10節に達した辺り。明日から雨のマークが多くなり、梅雨に入る前に予防。
ダコニールを散布しました。(2/5)     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-10 89日目 
 
 
 
- 
	    整枝、誘引
	    整枝して子ヅル2本出しに。成長点がちょうど10節に届いた辺りです。ずっと雨もなく、薄い液肥で灌水しつつ観察中。今の所、虫や病気の気配なし。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-06 85日目 
 
 
 
- 
	    定植後の生育のよくない株を入れ替え
	    定植から10日余り経ちますが、みんな勢いがありません。育苗がよくなかったのか、活着しているようでも、葉がさっぱり展開してきません。一番弱い株を直売所で見かけたサンライズに置き換えました。育苗後半の月が寒かったり、管理が失敗したかもとか思い当...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-15 63日目 
 
 植付け
 
- 
	    予防
	    定植後の予防1回目。ダコニールを散布しました。(1/5)   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-08 56日目 
 
 
 
- 
	    定植
	    ムーンライト5株と品種不明の1株を定植。畑の一番南側であるものの、住宅が迫っていてやや不利、ちょとまずったかなと思う。雨除けトンネルをかけ、すでに暑いので片側だけ裾をまくって換気。      16℃ 
11.8℃ 湿度:77%  2020-05-05 53日目 16℃ 
11.8℃ 湿度:77%  2020-05-05 53日目
 
 植付け