梅 豊後
栽培中

読者になる
梅-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 札幌市西区 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : -㎡ | 苗から | -株 |
-
梅ってこんなにまで
梅って、こんなにまで害虫が付くのか。毎週のように薬をまいてるけど、気が付くとアリがたかってて、よく見るとアブラムシの卵かなんか分からないけど、葉の裏にびっしり。 石灰水溶液、木酢液、植物由来の病害虫薬の三段構えでも打つ手なし。
30.8℃ 20.7℃ 湿度:78% 2013-07-07 2259日目
-
これもよろしくない
昨日、食物由来で葉野菜でも収穫前日まで散布出来ると謳っている病害虫防除のスプレーを買って散布してみました。 しかーし、今度は隣の枝に同様の被害。アブラムシの卵とみられる塊にアリが群がってる。 再びスプレーして数分後に見てみると、またアリ...
24.2℃ 15.6℃ 湿度:81% 2013-06-26 2248日目
-
これは何だ
これは何だ。 豊後の受粉樹として買った小梅に、何やら怪しい塊が。 実はこれ、二回め。何か邪悪な害虫の塊なんでしょうね。 ご存知の方がいれば、対象法など教えてください。
26.7℃ 15.1℃ 湿度:73% 2013-06-24 2246日目
-
バッサバサ
ゴチャゴチャと枝が増えて、その枝も病気がついてるみたいだから、枝払いしました。夏剪定のつもり。
25.4℃ 11.6℃ 湿度:70% 2013-06-23 2245日目
-
なんちゅうことだ
しばらく気を許している間に、病気か虫か。 今朝、木酢液適当希釈水を散布しました。効くかな。
22.9℃ 18.6℃ 湿度:84% 2013-06-14 2236日目
-
あっという間に
梅の花は、やはりあっという間に散ってしまいました。慌てて買った受粉用の小梅も、やはり開花は間に合わず。 小梅の今後の開花を期待して、日当たりのいい場所に移しました。
18.4℃ 9.4℃ 湿度:66% 2013-05-25 2216日目
-
満開
満開になった。 二三日前に開花したばかりなのに本当に早い。 あとは散るだけと思うと、ちょっと悲しい。
14.6℃ 10.4℃ 湿度:78% 2013-05-20 2211日目
-
今さらだけど
今さらだけど、豊後に花が咲いたのに今年も実つかずではかわいそうと小梅を購入。満開の花のそばに苗木を置いてどうしようもないかも知れないけど、気は心。
19.3℃ 9.1℃ 湿度:67% 2013-05-19 2210日目
植付け -
咲きました!
待ちに待った梅の開花です。 やっぱり梅の花はきれい。 でも、このままだと受粉樹がないから散ってお終い。 花咲いてる小梅でも買ってこようか? 間に合うかな〜。
19.3℃ 9.1℃ 湿度:67% 2013-05-19 2210日目
-
まもなく開花
ここ2、3日、雨も降らず、気温も上がってるおかげて、つぼみはどんどん膨らみ開花もまもなく。
20.2℃ 8.8℃ 湿度:70% 2013-05-18 2209日目
- 1
- 2