2020年ズッキーニ
終了
成功

読者になる
ズッキーニ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 西多摩郡日の出町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 20株 |
-
完了
雨が続いたためか、高温になるのが遅くなったのか7月下旬でも週に2個ぐらいできていたが、ほとんとの実はカビが生えたようになり溶けてしまう。
26.5℃ 20.4℃ 湿度:84% 2020-07-30 114日目
-
葉を整理したら再び調子が良くなる
先週、実の成長が悪く、ちいさなうちから腐ってしまう実が続出。液肥散布しても解決しない。すでに10本/株位収穫しているので、 だめもとで8葉/株位に選定する。風通りが良くなったためか、再び正常な実がつき始める。気温は30度近くになってい...
28.1℃ 23.2℃ 湿度:87% 2020-07-05 89日目
結実 開花 -
この二日は3本/日しか収穫できない
収穫時にうどん粉病がでているような葉は切り取っている。 トマトーンを使うと受精ができてないような実ができるような気がする。
29.3℃ 22.2℃ 湿度:83% 2020-06-27 81日目
-
1日約10本収穫が続く
朝、夕一回づつ確認しないと、成長しすぎる実がでてくる。 最初から約110本収穫できる。 古くなった葉が風通しを妨げたり、うどん粉病などの温床になるのを防ぐため週に1回は葉を整理する。 1週間に2回、散水と水肥料散布をつづけているためか...
26.8℃ 19.3℃ 湿度:84% 2020-06-24 78日目
水やり 結実 開花 -
いきなり一日10個くらい収穫できる
2日前から一日10個ぐらいでき始める。 どうやらトマトーンで結実させた実は黒みがかり、自然受粉した実はきれいな緑色のような気がする。思ったよりたくさんの実が出ているようで、朝夕二回確認してるにもかかわらず未受粉の実が多い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-12 66日目
結実 開花 -
初収穫
成長が早く20cm長さが2本収穫できた。 18cm位のがあと4本くらいあるので、今日の午後または明日朝には収穫できるだろう。ただし、明日朝になると成長しすぎているような気が。
27.2℃ 17.4℃ 湿度:67% 2020-06-07 61日目
水やり -
油断してから雌花が咲いているではありませんか
この品種は最初に花芽のほとんどが雌花。 雌花の後から雄花が出るような品種なのでしょうか。 雄花がないので、食紅を入れてかけたかわかるようにしたトマトーンを花にかける。
26.6℃ 18.9℃ 湿度:87% 2020-06-02 56日目
開花 -
水やり
水やり
27.9℃ 17.4℃ 湿度:71% 2020-05-30 53日目
水やり -
ポットより成長が早い
小さいと思った苗もポットから出すと、成長が早い。 また、本葉が4枚出てからポットを植え付けると、本葉がマルチに触れ葉が焼けてしまうが、小さいうちにボットより移植すると本葉がマルチに触れないようだ。
28.2℃ 15.8℃ 湿度:74% 2020-05-17 40日目
-
本葉が急成長しそうなので植え付け
発芽してから1週間くらいで本葉がではじめ予想より成長が早く、一週間たつと大きくなりすぎ植え付けが大変そうなのでやや小さいが植え付ける。 植え付け間隔1mと1.3m間隔。 根はポットにしっかり回っていた。
23℃ 13.9℃ 湿度:64% 2020-05-09 32日目
植付け
- 1
- 2