ヤマブドウ
栽培中

読者になる
ブドウ-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 柏市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : -㎡ | 苗から | -株 |
-
お化け屋敷への道か?(笑)
ヤマブドウのグリーンカーテンが出来そうだが…… あまりの旺盛ぶりに自宅がお化け屋敷化か?(笑) 因みに、雌花の第2開花も始まっている。
26.3℃ 20℃ 湿度:95% 2013-07-12 1199日目
-
雌花 第2花開花
今シーズン、雄花第2花が先だったが、 今日は雌花第2花が開花した。
27.8℃ 20.8℃ 湿度:94% 2013-07-09 1196日目
開花 -
外部からは結実が見えないほど繁茂している
実が大きくなって来た。 まあ、それほど実自体に重量があるわけではないが、 これだけ繁茂してしまうと、強風時が心配だ。
26.1℃ 21.9℃ 湿度:91% 2013-07-06 1193日目
-
第2花開花は尾花だった……
生物の世界も植物の世界も欲が強いのは ヤローか……(苦笑) まあ、有る意味キレイかもね。
24.1℃ 22.1℃ 湿度:96% 2013-07-05 1192日目
開花 -
第2花が咲きそう
でも、例年よりは数が少ない。 今後、どのくらい第2花が咲くのか…… 成長は相変わらず勢いが止まらない。 剪定をせざるを得なくなって来た。 とうとうベランダまで伸びた。 あまり放置しておくと、台風時に被害が 発生するか...
25.3℃ 18.7℃ 湿度:86% 2013-06-30 1187日目
発芽 -
良く観察すると、節々から結実
良く観察すると、節々から結実。 繁茂が酷いので支持を増やした。 まあ、中古のステンレス物干し竿で補強(笑) なので、あまり強度は無いと思う。 葉が落ちてから本格的に補強しようかと……
23℃ 18.4℃ 湿度:99% 2013-06-16 1173日目
-
ヤマブドウの取り木
垂れ下がった雌木の枝を 樹皮を剥がして土に埋めておいた。 発根しているので、秋~春の間に 切り離せば、親木と同じ立派に育ち、 当年結実が可能となる。 因みに「取り木」は、ほとんどの樹木に 適応出来るので、繁殖や増殖には便...
27.1℃ 19.9℃ 湿度:88% 2013-06-15 1172日目
-
自宅側の実は大きめ
自宅南面の格子に絡むヤマブドウ。 日射時間が多いせいだろうか? 昨年の強い剪定のせいか、結実は少なめ。 しかし、一個一個の実が大きい ヤマブドウのグリーンカーテンも目指しては いるが……
19.7℃ 17.9℃ 湿度:100% 2013-06-12 1169日目
-
高低差無く、結実
順調に行けば、収穫が楽しみだ。 高い枝にも、地上数10cmのところにも 結実が見られる。
19.7℃ 17.9℃ 湿度:100% 2013-06-12 1169日目
-
6月8日の状況
今日の状況
21.3℃ 16.7℃ 湿度:82% 2013-06-08 1165日目