エダマメ 2020
終了
失敗

読者になる
エダマメ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市南区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 30株 |
-
実の付きが悪い
極早生なのに摘心してしまったが、背が伸びず、実の数も少ない。 時差の後から植えた分は摘心していないので、最初の苗より背が高くなった。 虫もついてしまい、まともに収穫できるか。
32.3℃ 20.4℃ 湿度:83% 2020-06-26 68日目
-
時差種蒔き分の苗を定植
明日から天気が悪くなるとのことで、 強風の中植え付け強行。
29.5℃ 22.2℃ 湿度:68% 2020-06-10 52日目
-
余った種を蒔いた
まだ、種が余っていたので、時差収穫のため種蒔き。 植え付けるところは、スティックセニョールのあとにするつもり。
27.2℃ 18℃ 湿度:70% 2020-05-30 41日目
-
極早生なのに摘芯してしもた
去年から本葉が4〜5枚のころ摘芯した方がいいとのことで摘芯を実施。 今年も今日摘芯した。 ノートに書こうと思い、念のためネットでしらべたら、 サカタのタネのHPでは極早生、早生は摘芯はしない方が良く、 晩生種は摘芯するとか。 今年...
25.5℃ 19.5℃ 湿度:82% 2020-05-26 37日目
-
2苗セットで植え付け
予定では極早生タマネギの後に植え付け予定でいたが、 極早生タマネギが苗の頃半分枯れてしまい、 補充で赤タマネギのレッドグラマーを植え付けた。 こちらはまだ成長中、 ということで、ナスの北側に植え付けた。 ナスが大きくなると少し日陰...
26.5℃ 18.5℃ 湿度:75% 2020-05-12 23日目
-
やっと子葉が顔をだした
19日にトレイに蒔いて外で栽培していたがなかなか芽が出てこない。 水のやりすぎで腐っているかと心配して、 今日どうなっているかほじくって見ようと調べたら、 子葉が顔を出していた。とりあえずは良かった。
19℃ 9.8℃ 湿度:72% 2020-04-28 9日目
-
種を蒔いた
アタリヤの房なり茶豆の種をトレイに蒔いた。
23.6℃ 10.8℃ 湿度:60% 2020-04-19 0日目
- 1