メロン 栽培中 読者になる
ころたん | 栽培地域 : 茨城県 日立市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
作業日 : 2021-08-09 | 2020-04-28~468日目 | 32.8℃ 24.5℃ 湿度:75% 積算温度:7634.8 ℃ |
もう一息
二番目に大きかった1.6キロのクラリスを食べました。見た目は満足なんですが、糖度11度ともう一息でした。美味しくないわけではないのですが、期待からは遠い味です。やはり、7月末から葉っぱが弱ってきた段階で限界が来ていた様子です。あとは、急激に気温が上がったので、夜温が高すぎたことも要因かもしれません。一番大きな玉は実家にあげようと思いましたが、取りやめて自家消費にしました。メロンは抑制リムジンまで待ってもらいましょう笑
見た目は良い
裏
甘さが足りない
釣り好きオジサンさん 2021-08-09 15:58:53
ん~
この様子だとアルトロさんが
夜眠れなくなっちゃうかな~。
金角さん 2021-08-09 16:30:41
アルトロさんは蔓が元気でしたから耐え切るのではないですかね。私のはオリンピック開幕式の頃には怪しかったので。釣り好きオジサンさんの糖度乗せテクはヤバいですね。遮光とか色々と学ばせていただきます。
釣り好きオジサンさん 2021-08-09 17:43:12
遮光は、ほんと見習っちゃダメですです(笑)というかそういう状況に陥ることがNGですからね~。
今年のはほぼ大失敗ですから忘れてもらったほうが宜しいかと(笑)
今朝、土の実験をしましたがやはりウチの土が相当ヤバイですわ。攻略はみつかってますが。
金角さん 2021-08-09 18:31:23
コンテナ栽培ですよね?土量はどれくらいですか?50lで2玉狙いなのですが、やりすぎかなと考えていました。
我が家のは米糠主体に有機質を投入しまくってたらパサっとした土になっています。保水力が?ですが、何育ててもよく育つのでそのまま使っちゃっています。
釣り好きオジサンさん 2021-08-09 20:08:46
収穫コンテナですね
だいたい土は7割程度しか用意できてなくて、×コンテナ3個ですね。
今までよりぐっと減ってるし、元々基本1玉でしたね。
コンテナがだいたい45㍑くらいなんですかね。株あたり90㍑くらいですかね。
45㍑くらいでもコロタンならまぁまぁ作れますがネット系はまともなのは私には厳しいですね。60くらいあればなんとかっていう。
ウチは米糠だけじゃなくて結構鶏糞を使ってきちゃったんですよ。
パサッとしてまして、水分を弾き
吸収すると泥になります。
泥の接した部分がまた水を吸収してくれれば大丈夫なんですがまた弾くんですよ。
土の中、もしくは表面で泥の塊が形成されて根腐れを毎年起こしてます。
そこに雑草が生えて根が伸びると通り道ができて根の長さ分平気になるみたいなんです。今年わかりました。
だから来年からクローバーでも植えるか雑草を育てるか、お金投入かってところですね。
釣り好きオジサンさん 2021-08-09 20:11:35
金角さんのおっしゃるとおりメロン以外はイチゴも糖度30超えるほど育ちますから
メロン以外は自信がありますがメインが一番向いてないという•••。もう笑うしかないです。
いま自作「いろいろ堆肥」を増産中です。
金角さん 2021-08-09 21:43:15
90Lですか。なかなか大量に土を使っていますね。その容器で1果に絞るのは勇気がいりますね。リムジンは46L、50L、100Lの鉢に植えてみました。色々実験してみます。
堆肥は面白いですね。私も今年は好気性でやってみます。通気性を確保しつつ、生育を促進させる土が出来ればいいのですが
釣り好きオジサンさん 2021-08-09 23:40:31
連作障害も含めてこういうのが厄介だから
水耕でやられる方がいらっしゃるわけですよね。
ですが土でないとあの深みは決して出せないと思うんですよね。
おそらく金角さんは理解されてると思います。
土量は今までは6個コンテナを連結した「つもり」の形でやってました。
年々土量が増えて最終的には約360㍑が1列という感じで
1列に3株 という感じでした。
消毒管理できない土がどんどん増えてネコブがだいぶ増えてましたね。
つる枯れもすぐ根元に症状が出て、でもつる割れほどには悪化はなかなかしませんでした。接ぎ木栽培は本番はやったことないです。テスト苗までを1回だけですね。
金角さん 2021-08-10 06:11:33
連作障害もあるのですよね。我が家はトウモロコシに使って、塩類の除去などクリーニングを行っています。米糠と堆肥で全体の菌バランスを調整しようとしていますが、イチゴで病気が出やすくなっているので効果は限定的なのかもしれません。
接木は面白そうですよね。すでに、ころたんF3使って練習開始しようと思ってます!
釣り好きオジサンさん 2021-08-10 07:34:40
連作対策はもう個人で出来るレベルでやってもらうしかないですね~。
3年目(連続3回目)くらいから症状が出やすくなります。アルトロさんも同じようなタイミングじゃないでしょうか。
だからあれだけ努力されてるんです。
ウチはメロン→イチゴ→再生
でイチゴにはほとんど何も起きないのでこのループな感じですね。
多分なんですが、接ぎ木をすると
つる枯れ症状になりやすいと思いますね。
切り口が増えるので徹底しないとなるんだと思います。上はメロンですからね。
トップジンペーストは一回しか使えないので大変なんですよ。
自分なりの熱消毒をされてから米糠などを入れてやっていただく順にするとおそらくより効果が出ると思われます。
大変ですけどね。メロンのセンチュウはすげぇ厄介ですよ。緑肥のすき込みが効果的みたいです、ウチは雑草(笑)
金角さん 2021-08-10 08:25:07
アルトロさんはセンチュウ対策でマリーゴールドを植えられていましたね。ひまわりも良いと聞いたことがあります。我が家のセンチュウ対策は米ぬかの発酵熱とアンモニア由来のpH変化ですね。今のところ問題はないのですが緑肥も試してみたいところです。同じく、イチゴ→メロンでやったのですが植え付け時期の問題で結構厳しかったです。来年はメロン専用とイチゴからの輪作の二本足でいきます。そうすると先行組は抑制栽培の土を使うことになるので何かしらの工夫がいりそうですね
釣り好きオジサンさん 2021-08-10 12:40:31
アルトロさんのは実はアフリカントールじゃなかったみたいなんで効果なしとなります(ΦωΦ) アフリカンでも効果は少ないです。
金角さん素晴らしいです。寺坂農園さんが前々からひまわりの若い状態でのすき込みで土を作ると障害がなぜか出ないらしいです。ブログ掲載。
PH変化はどうすれば良いか知りませんが効きそうですね。
メロンはスケジュールが勝負ですね。
金角さん 2021-08-10 13:04:52
茨城県ではものすごい面積でひまわり植えてる場所があるんです。観光名所になっていますが、おそらくは土壌改良のためなのでしょうね。土を休ませる意味でも定期的に行うのはありかもしれませんね。しかし、メロンというのは虚弱で気難しいですね笑 ブドウの方がよほど簡単ですね
釣り好きオジサンさん 2021-08-10 15:38:26
そう、私から見たらブドウもそうですが
やっぱりほぼ同じ原産のスイカの方も簡単に思えますね。
ブドウはまだ品種によって難易度はあるじゃないですか、スイカはほとんどみんな似たようなものですからね。
雨避けが無くても出来る時点でだいぶ違いますよね。
逆に言えばメロンが弱すぎるんですね。
やりがい度合いで選んでるのでそれらが当たり前になっちゃってますからね~。