- 
	    もうすぐ定植
	    
本葉3枚目が見えてきました。葉っぱが開き切ったあたりで定植しようと思います。涼しい日が続いているので、あと1週くらいでしょうか。
	    
 
	    
	    	    	    
  18℃ 
7.5℃ 湿度:76%  2021-05-02 369日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    本葉2枚目
	    
クラリスは順調に育って本場2枚目になりました。ころたん2世はナメクジが来ているらしく、新芽が食べられて何株か枯れてしまいました。とはいえ、育て切れないくらいあるので問題ないですが。クラリスは来週末に植え付け予定です。
	    
 
	    
	    	    	    
  19.8℃ 
5.4℃ 湿度:62%  2021-04-24 361日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    ころたん実生発芽
	    
ころたんの実生が発芽しました。大量に苗を作ってしまったけど、育て切れるかな?笑
クラリスは8粒とも発芽して本葉が出てきています。月末に本葉3枚程度で植え付けを行う予定です。
	    
 
	    
	    	    	    
  18.8℃ 
4.6℃ 湿度:64%  2021-04-16 353日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    土の準備
	    
土に自家製の堆肥と米糠を混ぜ込みました。三週間ほどで植え付け予定です。気温が上がってきており、本葉が出てきています。
	    
 
	    
	    	    	    
  16.8℃ 
2.4℃ 湿度:65%  2021-04-11 348日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    クラリス発芽
	    
8粒蒔いたクラリスですが、6粒で発芽を確認しました。このままいくと、GWごろに定植ととなりそうです。
	    
 
	    	    	    	    
  23.2℃ 
11.4℃ 湿度:79%  2021-04-04 341日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    植え付け
	    
根が出たので植え付けました。凄まじい発芽率です。ころたんの種ですので、ころたんではないのですが、収穫まで行きたいところです。
	    
 
	    	    	    	    
  20.2℃ 
10.5℃ 湿度:68%  2021-04-03 340日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    実生を播種
	    
昨年、ころたんから採取した種子をクッキングシートにくるんで水をかけました。根っこが出たら植え付けます。
	    
 
	    	    	    	    
  18.6℃ 
8.9℃ 湿度:79%  2021-03-28 334日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    播種
	    
クラリスを播種しました。少し早いかな?しばらくはイチゴトンネルに入れて育てる予定です。
	    
 
	    	    	    	    
  19.2℃ 
10.2℃ 湿度:94%  2021-03-21 327日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    新種に挑戦
	    
ころたんとは別にクラリスを買ってみました。難しいのは承知の上で挑戦してみます。4月の頭あたりに種まきの予定です。
	    
 
	    	    	    	    
  7℃ 
-6.8℃ 湿度:49%  2021-01-09 256日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    種を確保した
	    
F1品種ですので同じ形質のものは得られないと思いますが、種を確保しました。袋に入れて冷蔵庫で保管します。
来季は大玉もやってみたいので、苺のトンネルを利用してクラリスかムーンライトに挑戦予定です。ころたん二世は今年と同じフェンス際で育てら...
	    
 
	    	    	    	    
  31.5℃ 
25.7℃ 湿度:74%  2020-08-16 110日目