北海道でパイナップル栽培 2020-2号
栽培中

読者になる
パイナップル-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 札幌市白石区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
作業日 : 2025-05-20 | 2020-04-30~1846日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
すこしづつ成長中
2020-2号パイナップル
5月20日
花芽 おおよそのサイズ 高さ60mm 幅40mm
一番下にかすかに見えてる紫色が花です。
まだ咲いていませんが…
いつもリングライトを使ってスマホやコンパクトデジカメで撮影することが多いのですが…
最近デジタル一眼レフをミラーレス一眼に買い換えたのでそれで撮ってみました。やっぱり一眼は楽しいです。
花火は2024年9月のモエレ沼芸術花火の画像です。
自宅マンションのバルコニーからの撮影でした。
hareotokoさん 2025-05-20 18:49:25
いいパイナップル。
いいカメラ。
シェルパさん 2025-05-20 19:45:30
ありがとうございます。
今年のパイナップルは昨年よりも大きそうです。
カメラは以前から夜景&花火を撮るのに使っていました。
今回買い換えたのでパイナップルの撮影にもたまに使って行く予定です。
hareotokoさん 2025-05-20 20:06:45
ミラーレス一眼カメラですね。
ミラーが無いのでレフしないです。私は、16年前のデジタル一眼レフカメラを修理して使い始めました。
でも、最近のスマホの方が暗いところはよく撮れるので、大きなカメラは、微妙です。
シェルパさん 2025-05-22 15:37:00
hareotokoさん
一眼レフ歴は47年でフィルムのMF機から使用しています。
MFはキヤノン1台、AFはニコン5台使いました。
デジタル一眼レフはキヤノンEOS 20D→30D→40D→7D→7DMark2
そして今回初めてのミラーレス一眼(EOS R7)です。
レンズも10-18、18-150、100-400のズーム3本揃えました。
一眼レフに比べて小型ですし手ブレ補正の効果も大きいし4K動画も撮れます。
主な撮影対象は夜景、花火、星空なんですよ。
4K動画撮れるので今年の花火大会が楽しみです…(^^)
hareotokoさん 2025-05-22 17:38:22
一眼レフ歴47年て、すごいですね。
失礼しました、大先輩です。
私は、1998年くらいからフィルムの一眼レフ始めました。
もっぱらNIKONのカメラを使っていて、レンズもいろいろ集めました。
でも、NIKONが一眼レフから撤退して、今は中古を漁っています。
と言うか、仕事が2014年からCANON関係の仕事になり、NIKONに疎くなってしまいました。
カメラ歴からすると、かなりのマニアの方ですね。
一眼カメラの動画、美しいですね。
パイナップルの花のドアップも綺麗です。
シェルパさん 2025-05-22 18:14:32
hareotokoさん
画像1枚貼り付けておきます。
昨年自宅バルコニーから撮影した花火写真1枚です。
一番最初のカメラはCANON AE-1です。
その後AFになりニコンはF401S→F601QD→F801S→F90D→F70Dと使いました。
レンズはトータル20本は買い換えて使ったと思います。
F90Dがお気に入りでしたが購入から2年後の下取りが良すぎてF70Dに買い換えました。当時はスキー、フィギュアとかのスポーツ系を撮影していました。
その後は先ほど書き込んだようにデジタルでCANONになります。
hareotokoさん 2025-05-22 21:11:24
花火の写真、きれいですね。
シャッタースピードは、4秒〜5秒くらいですか?
AE-1懐かしいですね。私の父親(84才)が所有していたと思います。父は、キヤノン好きで、今では、ミラーレスを使っています。
昔、ニコンのF90Xを使っていました。F1と航空祭で車と飛行機を撮ってました。
フィルムを大量に持っていって、ショットを節約しながら、現像楽しみにしていました。
今はデジタルなので、数撮れば、良いのが撮れる時代になりました。
シェルパさん 2025-05-22 21:33:12
撮影データは…
Canon EOS7Dmark2+ベルボン三脚スーパーエースⅡ&マンフロットMHXPRO-3W
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS F8 B ISO100 180mmで撮影
バルブなのでシャッタースピードは15秒位だと思います。三脚とリモコンレリーズ必須です。
デジタルになってフィルム代を気にしないで撮影出来るのとフォトショップ使えば露出補正も簡単なのが嬉しかったですね~(^^)
hareotokoさん 2025-05-23 13:25:32
自宅のバルコニーから綺麗な花火が見れるなんて羨ましいです。
シャッター解放15秒になると、装備(三脚、レリーズetc)が大事ですね。
フォトショップが使いこなせると、写真が変化しますね。
シェルパさん 2025-05-23 18:50:46
自宅の南バルコニーから豊平川の花火
北のバルコニーからモエレ沼花火…
その他の花火もバルコニーから大体撮影出来ます。
毎年同じパターンなので今年は他の場所から撮影予定です。
新しいカメラ来てから早速ロケハン行って撮影場所の目星付けてきました…(笑)