うま旨ピーマン タキイ 2020
終了

読者になる
ピーマン-品種不明 | 栽培地域 : 高知県 高知市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
-
収穫しました
ぼちぼち大きめのピーマンが付きます。 あまり消費しないので、溜まっていきます。 害虫のカイガラムシに悩まされています。
21.7℃ 11.4℃ 湿度:57% 2020-11-21 205日目
害虫 結実 -
収穫しました
ピーマンを収穫しました。 パプ丸2世の2年目も収穫しました。 実が3cmくらいですが、十分にパプリカです。 今日はサンヨールを散布しました。 赤いアブラムシが大量についていました。
32℃ 24.8℃ 湿度:79% 2020-07-20 81日目
害虫 結実 -
収穫しました
沢山収穫しました。 実はちいさめです。あと、アブラムシが増えてきました。
27℃ 20.7℃ 湿度:83% 2020-07-16 77日目
害虫 結実 開花 -
1個収穫
1個収穫しました。 他は緑のパプリカです。 ぱぷ丸にカイガラムシが大量についた…とりあえず実を収穫しました。 ピーマンは真ん中のどす黒いぶんです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-02 63日目
結実 開花 -
2個収穫
2個収穫しました。 実が小さめです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-27 58日目
結実 開花 -
2個収穫
2個収穫しました。
27.6℃ 19.3℃ 湿度:74% 2020-06-21 52日目
結実 開花 -
パプ丸2世
パぷ丸オレンジの2年目が、実を付けました。 とりあえず沢山ついているので、収穫しました。 小さめです。 アブラムシ退治に農薬を散布しました。
27.4℃ 17.7℃ 湿度:74% 2020-06-20 51日目
害虫 結実 開花 -
難なく収穫
勝手に育ってきたので、収穫しました。 2個。 肉厚じゃない、ピーマンっぽい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-09 40日目
結実 開花 -
着果しました
一番花は駄目でしたが、その後別の花が着果しました。 最近ピーマンも高いからね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-02 33日目
-
着果せず
一番花はおそらく着果しませんでした。 株は大きくなりました。
26.2℃ 19.4℃ 湿度:80% 2020-05-26 26日目
開花
- 1
- 2