2013年◆ペピーノ
終了
成功

読者になる
ペピーノ-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
まとめと反省
撤収後も挿し芽苗の様子を冬~春までこのノートに記載していましたが、定植を受けて、新しいノートに移行します。 全部で5個収穫出来ました。 若干少ないようにも思えますが、内地では夏果を採ったら一番暑い時期は休ませて秋果をまた取ると...
22.1℃ 16.1℃ 湿度:83% 2014-06-12 396日目
-
ペピーノ挿し芽苗の鉢替え
ペピーノの挿し芽苗が大きくなってきたのと、根が回っているっぽかったので、一回り大きな4号ポットに鉢替えしました。 アブラムシの被害がひどく、どんどん下葉が落ちていってしまっているので心配です。 今日もアブラムシを洗い流し、飲み残し...
2.6℃ -3℃ 湿度:70% 2014-03-13 305日目
-
アブラムシ発生><
昨年栽培分とはノートを分けようかどうしようか悩んでたけど、とりあえずこのノートで続行します。春までに枯れちゃったら、アレだしね~(違;) 一応、キラキラ光るチョコの包み紙を置いているけど、焼け石に水;;; そういえば、アブラムシが...
-3.1℃ -11.4℃ 湿度:80% 2014-01-21 254日目
-
ペピーノ挿し芽をポット上げ
前回、来年の苗ように挿し芽をしていたペピーノですが(http://plantsnote.jp/note/5222/54477/)、この時期の挿し芽は難しいのかダメになったのも多かったのですが、何とか根っこがでた物を、ポット上げしました。 ...
4.6℃ 0.3℃ 湿度:75% 2013-12-16 218日目
-
ペピーノ挿し芽
1Lのアイスクリーム容器に穴を開け、培養土を入れてペピーノの挿し木を行いました。 根付くと良いなあ。 ・・・冬越し出来るかなあ;;;
15.4℃ 5.6℃ 湿度:68% 2013-11-05 177日目
-
撤収&挿し穂取り
ペピーノ撤収しました。 上の方の、元気そうな枝を切って、挿し穂を作りました。 10本も作ってますけどまあ、全然付かない可能性もあるのでw 春に脇芽を挿した感じでは、簡単に付く感じでしたが、寒い中だいぶ放置したしね~; とり...
13.6℃ 5.3℃ 湿度:71% 2013-11-04 176日目
-
ペピーノ*2最後の収穫
ペピーノは、最後まで残していた2つを収穫し、終了です。 撤収しようかと思いましたが、本来多年草で、挿し芽をして更新し、屋内で冬越しさせたものを、来年苗として植えることが出来るようです。 と言うわけで、試してみようと思い、保留として...
12.7℃ 7℃ 湿度:48% 2013-11-01 173日目
結実 -
ペピーノ*2収穫
前回お試しで収穫したものは、早かったのか小さめのものだったからなのか、味が薄い感じでしたが、今回はじっくりと完熟させたこともあって甘かったです♪ 「メロンと柿を合わせたような感じ」と旦那ちゃんは言ってました。
23.8℃ 16.9℃ 湿度:65% 2013-09-21 132日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
ペピーノ収穫
ペピーノもお試しで一個収穫してみました。 どのくらいが収穫時期なのかよく分からないけど、この子は紫の模様がしっかり出てるだけでなく、地の色も若干黄色が買ってきたのでそろそろいいかなと。 さて、どんな味かな??
23.6℃ 16.1℃ 湿度:64% 2013-08-28 108日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
ペピーノに縞模様が出て来た!
実っこに紫の縞模様が出て来ました。 どのくらいになったら取り時なのかが、よく分からん; でも、収穫も近そうで、楽しみです♪
27℃ 19.1℃ 湿度:70% 2013-08-04 84日目
結実
- 1
- 2