桃   弱酸性 (白鳳) 栽培記録 - ブレイクスルー
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > > 白鳳 > 桃   弱酸性

桃   弱酸性  栽培中 読者になる

白鳳 栽培地域 : 三重県 名張市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 苗から 3
  • ひめこなつ収穫

    ひめこなつ収穫 2個で終了 あとは7月以降

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-16 1864日目

  • シンクイムシの被害

    新芽の時にシンクイムシが卵を産んで先端部分が枯れていく 対策は、 枯れた部分を切って枝を持ち帰る。 シンクイムシは冬を越して春先に更なる悪さをするから。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-14 1862日目

  • 第三農園の桃 

    昨年は第三農園の桃は病気で全滅したが、 2025年は2本の木で実が付いている。 2025年5月9日 幹の周りの雑草を刈り取る 2025年5月20日 第三農園の桃、アーモンドにアブラムシ発生でダントツ4000倍散布した。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-07 1824日目

  • 第三農園の桃

    今年は2本の木で受粉が成功している。 去年はこの辺りでシワシワになっていた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-25 1812日目

  • あかつき、ちよひめが枯れた

    第三農園の桃は残り、 夢富士、黄金桃、ひめこなつの3本のみ。 去年も2本枯れた。 病気が蔓延している気がする。 2025年4月19日 第三農園の桃は全滅してそう。 勉強する必要がある

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-28 1784日目

  • 第一農園の桃の木を3本注文した

    ①ちよひめ 1650円  高揚白桃xさおとめ 収穫 6月中旬から 160gから 花粉有り ②選抜夏雄美 3300円 なつゆうび 大玉の早生種 収穫 6月下旬から 280gから 花粉を有し豊産性 ③日川白鳳  16...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-23 1628日目

  • 桃の木は健康そのもの

    第三農園の桃は今年は病気で全滅しているが、 木自体は順調に成長している。 茂っているのでそろそろ剪定しないとな。 7月24日 第三農園の桃の剪定をした。 10月5日 ちよひめが枯れかけている。 11月27日 第三...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-16 1529日目

  • 桃が動物で全滅

    今年は桃が全滅した。 アナグマなどの糞が近くに落ちている。 鳥かと思ったが違いそう。 袋掛けすると硬くても動物にとってはすごく興味出るみたい。 7月20日 残りの桃が1つ残らず食べられた。 アナグマか鳥かは分からずじ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-08 1521日目

  • 高山のもものきを再度購入計画 11月から

    ①極わせ品種 ちよまる ちよひめ ②病害虫に強い あかつき ③1本で成る あかつき ④初心者向き 大久保、山根白桃 高山の桃は2本とも元気で 予定通り袋掛けした。 70個くらいかな。 今年は全部アライグマに食べ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-14 1497日目

  • 第三農園の桃の木6本とも全滅で実がならず。 第一農園の桃の木2本とも健康的に実が成っている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-30 1482日目

GOLD
ブレイクスルー さん

メッセージを送る

栽培ノート数136冊
栽培ノート総ページ数1714ページ
読者数14人

果樹:クルミ、ヘーゼルナッツ、ペカン、榧、サクランボ、ビワ、イチジク、栗、みかん、キンカン、桃、柿、ナツメ、キウイ、ポポー、フェイジョア、ぶどう、山椒、梅、ビービーツリー、タラの芽、ジャボチカバ、グアバなどを植え始めてます。

旧田んぼなので粘土質で果樹大変。




果樹栽培って結構楽しいかも。
時間忘れて果樹栽培できます。

写真はうちのニコ。
にこにこ暮らせるように付けました。
ボーダーコリーとトイプードルのミックスです。