【カボチャ】コリンキー
終了
成功

読者になる
コリンキー | 栽培地域 : 埼玉県 八潮市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 1株 |
-
芯先も枯れてきた
芯先の葉も黄化してきました。花が咲いたりもしていたんですが、さすがに限界のようです。そろそろ撤収しようと思います。
27.7℃ 23.1℃ 湿度:93% 2020-07-11 97日目
-
芯先だけ青い
うどんこ病にかかった葉を除去していった結果、健康な葉っぱがあるのは芯先だけになってしまいました…
28.2℃ 21.2℃ 湿度:86% 2020-07-05 91日目
-
うどんこ病
コリンキーは調子がいまいちですね… 株本側の古い歯に白い斑点が点々と…うどんこ病だと思います。 最近雨や高温高湿度が続いたので、ついに出てしまったか(゚д゚lll) 発症しているのはテラス側の葉が多いようです。容器をベランダの手すり側...
24.7℃ 18.1℃ 湿度:79% 2020-06-21 77日目
-
コリンキー食べてみた
生で食べてみると、ほんのりかぼちゃの風味がしました。味はスイカの皮に近い白い部分の味に近いような…(^^;) 食感はすごくコリコリしていて面白いです。個体差かもしれませんが、自分にとっては青臭さが苦少々苦手な感じでした。種苗メーカーの公開...
32.6℃ 20.3℃ 湿度:64% 2020-06-16 72日目
-
初収穫!今後はどうなる?
コリンキーを収穫しました。 着果後10~15日程度で収穫できるそうなので、あと2,3日様子を見る予定でしたが、株が弱ってきている気がしたので、本日の収穫としました。着果から12日での収穫です。 重さは感覚で300~400グラムありそうで...
23.5℃ 19.4℃ 湿度:93% 2020-06-14 70日目
(0.30 Kg) 収穫 結実 -
実は順調、次の雌花開花は?
コリンキーの実は直径5㎝ほどまで生長しました。順調に大きくなっているように思います。 前回の記録との間に、1っ雌花が枯れてしまい摘み取りました。その次に咲きそうな雌花もまだ小さい状態で黄色がかってきたので若干不安です。 また、養液の消費...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-11 67日目
-
着果二日目のコリンキー
受粉して2日目ですが、一気に種袋に描いてあるコリンキーに近づいていっています。子房は直径3㎝ぐらいになりました。つやのある黄色でキレイです(´ω`) また、蔓は二周目まで延び、三周目に突入です。雄花も1日1花ずつのペースで咲いており、順調...
29.1℃ 19.9℃ 湿度:74% 2020-06-04 60日目
水やり 結実 -
雌花が初開花。人工授粉を行う
ここ3日ほど、雄花が1日1花ずつ咲いていました。 運よく、本日11節目の雌花と開花が揃ったため、人工授粉をしました。 この実が初収穫になってくれるといいなあ(*'▽') 7節目の雌花も色づいてきているのですが、11節目の雌花と比べて子...
29℃ 18.2℃ 湿度:78% 2020-06-02 58日目
開花 -
雄花が咲いた
開花は今週中かなー、と思っていたら、昨日の今日で開花しました(*'ω'*)! 蕾が色づいて来たら翌朝開花するんですねー
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-30 55日目
開花 -
つぼみも成長中
コリンキーのつぼみが大きくなってきた。雄花は花びらの黄色が出てきたので、今週中に開花が始まりそうです。雌花はもう少し先でしょうか。
29.3℃ 14.3℃ 湿度:61% 2020-05-29 54日目
水やり
- 1
- 2