- 
	    断根摘芯根っこ出た
	    断根摘芯の1号が流石にもう大丈夫でしょうってくらい根が出たので、培地に挿した。
子葉がボロボロの子をずっと見守っていたけど、昨日1本、今日2本間引いた。
というわけで今育ててるのは9本で、増やそうか別のもの植えようか迷い中。    30.9℃ 
19.7℃ 湿度:85%  2020-06-26 15日目 30.9℃ 
19.7℃ 湿度:85%  2020-06-26 15日目
 
 間引き
 
- 
	    断根摘芯に根が出てきた
	    昨日に2本、今日1本、断根摘芯。
最初の子の根っこが育ってて嬉しい。
心配で水に挿して根出ししてるけど、どのタイミングで培地に移すか悩む。    26.8℃ 
19.3℃ 湿度:84%  2020-06-24 13日目 26.8℃ 
19.3℃ 湿度:84%  2020-06-24 13日目
 
 
 
- 
	    断根&初生葉摘芯
	    今日も伸びてる。
初生葉が開くか開かないくらいかで断根摘芯とのことだったので第一号を処置。
根っこからもやしの匂いがして感動笑
発根はしているのになかなか伸びてこない3本を掘ってみたら、根っこが全然伸びてなかった。
周りがパーラ...        21℃ 
17.6℃ 湿度:95%  2020-06-22 11日目 21℃ 
17.6℃ 湿度:95%  2020-06-22 11日目
 
 
 
- 
	    驚異的な成長
	    昨日まだ双葉が地についてた子が、1日でそんなに伸びる!?!?ってくらい伸びてた。
昨日暖かかったもんね〜
双葉が変色してしまっている子が結構多いので心配。
追加種まきチームは発根の気配にばらつきあり。
遅れてる子は種の周りの...      26.5℃ 
17.9℃ 湿度:83%  2020-06-21 10日目 26.5℃ 
17.9℃ 湿度:83%  2020-06-21 10日目
 
 
 
- 
	    初生葉育ってる〜
	    いちばん育ってる子、見てて楽しい。
隣のザルでも続々発芽中。        28.7℃ 
17.1℃ 湿度:76%  2020-06-20 9日目 28.7℃ 
17.1℃ 湿度:76%  2020-06-20 9日目
 
 発芽
 
- 
	    追加種まき
	    ブログを読み漁ってたら、2本立てで株間12cmだから1本立てなら6cmでOKという理論で育ててる人がいたので、追加で4粒種まき。
培地にそのまま撒いたから液肥だけど、まあいっか!    25.5℃ 
19.6℃ 湿度:82%  2020-06-18 7日目 25.5℃ 
19.6℃ 湿度:82%  2020-06-18 7日目
 
 
 
- 
	    初生葉が見える&肥料はじめ
	    今日も順次土中緑化。
一番育ってる子がそろそろ発芽しそう!
さすがにもう腐らないでしょうということで液肥溜め始めた。    28.8℃ 
19.3℃ 湿度:63%  2020-06-17 6日目 28.8℃ 
19.3℃ 湿度:63%  2020-06-17 6日目
 
 
 
- 
	    双葉がチラッと
	    双葉見えてきた〜!
道のり長かった笑
根っこが育ってきた子を順次土中緑化中。
昨日からやってるけど双葉の上半分がなかなか緑にならない子がいて心配。
夕方もう一度見たらまた成長してて嬉しい。
強風で培地が乾燥してたのとパーラ...        30.5℃ 
21.8℃ 湿度:68%  2020-06-16 5日目 30.5℃ 
21.8℃ 湿度:68%  2020-06-16 5日目
 
 
 
- 
	    無事そうなので土中緑化
	    無事そうにそだってる(´ー`)よかった…
今日はお天気がいいとのこと。
フェルトチームの3/4粒はしっかり根が出てきたので土中緑化してみる!
マイクロファイバーチームは水分を控えめにしすぎてるのか、撒いた種がなかなか吸水できて...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-15 4日目 
 
 
 
- 
	    また腐ったよう…
	    朝一番で念入りににおいチェック笑
そしたら昨日撒いたほうの1粒がお亡くなりになってた…
くさいのよ…
一昨日の32度の日に撒いて、一晩で発根したやつ。
昨日腐ったのを取り除いた後、培地を水で洗っただけだったのがだめだったかな…
...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-14 3日目 
 
 種まき