栽培記録 PlantsNote > 四角豆(うりずん豆) > 四角豆-品種不明 > 四角豆栽培ー2020
着莢してから収穫までかなりの日数がかかりましたが、 それでも完熟していない莢もありました。 やはり四角豆は莢を食べるための作物ですね。 食用のマメ類の中では独特な感じです。
14.4℃ 7.2℃ 湿度:67% 2021-02-28 253日目
暑さに強い作物という印象をもっていましたが、 この時期にたくさん着莢しているのを見ると、 少し涼しいくらいが栽培適温なのかもしれません。 さて若莢で食べてみて、どうやら家人の好みではなかったらしく、 後はご自由にということで、私とし...
24.8℃ 19℃ 湿度:70% 2020-10-11 113日目 結実
心配しましたが、ようやく着莢しました。 最近涼しくなり、現在の気温がこのマメの生育適温なのかもしれません。 花は毎日咲いているので、これからどんどん莢ができることを期待しています。
25.9℃ 18.7℃ 湿度:56% 2020-09-20 92日目 結実
この暑さの中、四角豆の花が咲きました。 インゲンならこの気温では着莢しませんが、四角豆はどうでしょうか? だんだん側枝が張ってきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-16 57日目 開花
生長が加速して、先端がネットの上部に達しました。 両方とも摘芯して脇芽の生長を促します。
31.9℃ 25.9℃ 湿度:81% 2020-07-31 41日目
生長が遅いように感じますが、ようやく蔓がネットに巻き付きました。 このままでは密植状態なので、2株だけ残して間引きました。 早く梅雨明けしないかなぁ。
28.7℃ 22℃ 湿度:82% 2020-07-18 28日目
すべて発芽し、本葉が開き始めました。 もう少し生長具合を見て2株に間引く予定です。 ポットの方は2粒腐ってしまいました。 四角豆はアズキなどと同様に、子葉が地中に残るんですね。
26.3℃ 21℃ 湿度:85% 2020-07-04 14日目
四角豆の芽が顔を出し始めました。 今のところプランターの右側で1本、左側で2本出ています。 保険でポットに6粒移していますので、 予定2株確保はたぶん大丈夫だと思います。 残ったタネの様子は赤ササゲに似ていて、 この子実は赤飯に使...
27.2℃ 22.7℃ 湿度:86% 2020-06-26 6日目 発芽
時間があるうちにプランターへ移しました。 左右の間隔は約30cmです。 無事発芽してくれるといいのですが、 ちょっと不安なので残りは保険でポット育苗しようかと思っています。
30.2℃ 20.2℃ 湿度:69% 2020-06-22 2日目
四角豆の栽培をすることにしました。 初めてなので「サカタのタネ」さんのHPを参考にしていきます。 短日性ということで、秋口に収穫できればと思っています。 まずは根出しから開始です。
26.9℃ 18.4℃ 湿度:75% 2020-06-20 0日目
てらお さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote