憧れのレモン〜2年目からの記録
栽培中

読者になる
レモン21 | 栽培地域 : 岡山県 浅口郡里庄町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
-
旦那さんがやらかした
何をやらかしたかは 具体的には書かないけど。 。・゜・(ノД`)・゜・。 こ、これは… 4つも実を維持できる状態ではないね。 2つでも厳しい? 悩むけれど、、 2つを切って 2つを残します。 ダメに...
35.3℃ 24.9℃ 湿度:65% 2021-07-31 1041日目
-
挿し木
春の剪定で切った枝は 野菜室に保存していて 変な方向へ伸びた夏枝を切ったときに 一緒に挿し木しました。 なんとなく、ですが 冬眠させてシナシナに見えたので 40〜50℃のお湯に浸けて そのまま一晩漬けっぱなしにして ...
32.1℃ 24.1℃ 湿度:77% 2021-07-18 1028日目
-
植え替え
傾いたレモン、やっと植え替えました。 …根っこが減ってた…(つД`)ノ 上の方だけになってて しかも斜め半分に減っていて (そりゃ傾くわ…) 。・゜・(ノД`)・゜・。 順調に肥大していた実まで落ち...
33.2℃ 22.2℃ 湿度:74% 2021-07-11 1021日目
-
太ってきたよ♪
太る子は太ってきました。 そしてその分布に大分偏りがあります… …あ、葉っぱの数なのか?? この子の体力的に何個までいけるかしら?と 皮算用をパチパチ( ̄∀ ̄) なんとなく、生理落果が終わってから摘果が必要な気がする。 まだ...
28.7℃ 14.3℃ 湿度:58% 2021-05-30 979日目
-
摘蕾MEMO
摘蕾についての覚書。 今年は蕾のミッシリ具合に不安を感じて、すぐ手の届く範囲のみ摘蕾しました。 摘蕾してもすぐ蕾が膨らんでミッシリとなるので…少ししかしてないのですが、 しっかり大きくなった蕾は不完全花にはならないように感じま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-11 960日目
-
花が密すぎて…汗
今年はアブラムシが多いのでしょうか? 実生の植物は柚子スダチに至るまで ビッシリたかられていましたし しっかり成長してるレモン21にまで たかられてる!! 幾つも赤ちゃんレモンが落ちてしまって ( ; ; ) ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-03 952日目
開花 -
花盛り
去年の秋に2本ほど切って以降 全く棘がないです。 狭いベランダの優等生!( ̄∀ ̄) 出てきた葉芽が幾つか枯れましたが… 今年は実がなるよね?…ね?!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-27 946日目
開花 -
接木と挿し木MEMO
今年の接木は失敗しました。 形成層を合わせなかったからなぁ…( ´△`) でもきっと、来年は成功するよ! 旦那さんが頑張るよ!! (ぉぃ) 日本一の果実栽培を目指している人によりますと ---- 挿し木と接木は...
22℃ 7.2℃ 湿度:62% 2021-04-12 931日目
-
2021年の1番花!
夕方、咲いてました! 今年のレモン1番花。 恥ずかしがり屋さんは 顔を見せてくれない (T∀T) 12月から蕾をつけて ゆっくり大きくなった花は 直径3センチくらいありました。 デカい。
13℃ ℃ 湿度:58% 2021-04-07 926日目
開花 -
傾いてる(T . T)
バタバタしている間に レモンくんが傾いてきた∑(゚Д゚) 。・゜・(ノД`)・゜・。 上からの音に耐えられず 大家さんと交渉して部屋を移動 (ベランダは狭くなった) そして5月末にもう一度引っ越す予定。。 不織...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-01 920日目