2025  早生白鳥 (早生白鳥) 栽培記録 - ぼん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エダマメ > 早生白鳥 > 2025  早生白鳥

2025  早生白鳥  栽培中 読者になる

早生白鳥 栽培地域 : 大阪府 堺市東区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1㎡ 種から 8
  • 収穫一回目

    今回はハサミで切って少しずつ収穫していく。 気づかないうちにむっちむちに豆ができてる笑 家で測ると260g …重さで出来高がわかるらしいが、これがどのくらいの価値なのかも初めての測定でわからない笑 いずれにしても塩茹で直...

    29.2℃ 23.5℃ 湿度:74%  2020-09-13 1日目

    (0.27 Kg) 収穫

  • 膨らみだした

    さやはそれなりに数が揃ってきた。けどそれぞれのさやによって膨らみに差がある… 一気に引っこ抜いてしまいたい… けど今回はどのくらいの期間収穫し続けられるのかも知りたいのでハサミで少しずつ収穫していこう 週末に一度収穫してみたいな

    29.6℃ 22.5℃ 湿度:82%  2020-09-10 1日目

    水やり 結実

  • 収穫するにはまだぺしゃんこ

    台風が近づくとのことなので、採れそうな枝豆は採ろうと思って来たのだけれど、まだ房の中は実が十分に詰まってない… 台風で落ちるくらいなら収穫したい けどもう少し大きくなってほしい… 悩んで結局収穫せず。支柱に紐で固定することにした。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-03 1日目

  • いい感じになってきました

    摘心をしないままここまで来たが、丈がさほど大きくなることもなく、さやが出来始めた。 春も同じ品種をトウモロコシのコンパニオンに植えて育てたときと同じくらいの高さにしかならなかった。 日当たりは春に比べていいので葉は青々と大きく育っててい...

    37℃ 26.7℃ 湿度:72%  2020-08-30 1日目

    水やり 結実

  • 支柱をつけた

    今まで干上がる位の晴天ばかりだが、そろそろ台風シーズンが来るはずなのでエダマメに支柱を立てておく もう少し苗の様子を見てから苗と固定してみよう

    35.7℃ 27.8℃ 湿度:66%  2020-08-24 1日目

  • 少し遅い?追肥

    花がそろそろ終わりに向かってるので追肥することにした。花が咲く前にするべきだったけど。 ほんの少し。マルチの穴から少しだけ入れて中耕がてら指で混ぜて周りの土を寄せておく 微量元素を水で溶いてじょうろでかける 後は摘心なんだけど…何かも...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-23 1日目

    肥料 開花

  • 小さい花が咲きました

    先月植えてもう花が咲きました。 始め徒長が気にはなったけど、今は茎も少ししっかりして頼もしくなった 摘心するのを忘れたけど

    37.4℃ 26.4℃ 湿度:58%  2020-08-19 1日目

    水やり 開花

  • 本葉も出てた

    暑くて2日に1回だけの水やりだけど、割と元気そうだ。 土はマルチの穴は藁をひいていても乾いてしまっていてカラカラにも見えるけど、植物にとっては丁度よいのかもしれない 徒長も少しましに見えてきた

    33.6℃ 27.7℃ 湿度:66%  2020-08-08 1日目

    水やり

  • やはり徒長かな

    炎天下の中水やりもせず3日ぶりに来たが枯れずに伸びている 白黒マルチと株元の藁のおかげで土に指を入れると湿気を感じる ただ、やはり株によっては徒長もしているようだ よさそうなのもあるのだが あとは…このまま伸ばしてみるしかなさそうだ...

    34.7℃ 26.5℃ 湿度:66%  2020-08-04 1日目

    水やり 発芽

  • 早いのか遅いのかわからん定植

    まだ初生葉出たり出てなかったりするけれど、徒長著しいので早めて定植することにする 長くていかにも弱そうだが、これを逆手にとって徒長した茎を活かして深めに植えることにした 試しにしてる白黒マルチもさつまいもの黒マルチに比べると熱すぎずよさ...

    32.9℃ 26.1℃ 湿度:77%  2020-07-29 1日目

    植付け