2025 早生白鳥
栽培中

読者になる
早生白鳥 | 栽培地域 : 大阪府 堺市東区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 8株 |
-
生育早すぎる
結局全てのポットから発芽したのはいいけれど、春と比べてやけに伸びすぎているような気がする こんな芽の時から徒長などがあるのだろうか? 見るからに風やら雨やらに弱くなりそうな苗だ 半分のポットに並々になるよう土を増やした方が安定するか試...
30.7℃ 23℃ 湿度:83% 2020-07-27 1日目
発芽 -
芽が出てきた
ポット9個のうち8個が芽が出た 残り1つも盛り上がってきてるし、 前回と比較して芽だしが断然良かったようだ とにかく一般的な育て方に書いてあるような発芽の目安よりも暑さのせいかやたら早い 子葉が開くまでこのままで 長雨と合...
27.2℃ 23.4℃ 湿度:94% 2020-07-26 1日目
発芽 -
第二弾ポットまき
朝まだまだやなと思ってたエダマメの種は昼には3粒残して全て発芽 暑いからか伸びは春より断然早いようだ 好機を逃しそうなのでポットまき開始 今度こそ頼むぞエダマメ
30.3℃ 24℃ 湿度:79% 2020-07-24 1日目
種まき 発芽 -
芽だし順調
エダマメは寒さに弱い かといって直まきでは前回カビを生やしてしまった ので芽だしをしてみる。一先ず順調 一晩水に浸けた豆に絞ったタオルを上から一枚になるように被せた。少し光を認識できるように この季節水で雑菌が増殖しないよう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-24 1日目
種まき 発芽 -
第一弾発芽せず第二弾に移行
ポットにまいたエダマメの種を1つ掘り起こしたらカビが生えて腐っていました… 梅雨のどしゃ降りに遭って一時浸水したこと その直後の梅雨の晴れ間で熱々のコンクリの上に昼まで置いていたこと 恐らくこの二点が原因…勤務シフトに気を付けないとい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-23 1日目
種まき -
エダマメまきの下準備
コンパニオンプラントで筋播きでニンジンもと思った自作白黒マルチは… すごい形になりました… まぁなりふり構わず工夫しながら育てるぞ 肝心のエダマメはまだ発芽してない笑
32.8℃ 24.7℃ 湿度:68% 2020-07-19 1日目
-
マルチの準備
夏のエダマメを調べてみたら 白黒マルチ なるものを見つけました マルチは春エダマメとトウモロコシを作った時に雑草処理がなくて楽なのはよくわかったからやりたいけれど… ですけど…白黒マルチ高いな… しかも長さ50mとかたかだ...
30.5℃ 21.6℃ 湿度:70% 2020-07-16 1日目
-
遅すぎる種まき
春に植えて収穫した枝豆が家族に好評だったので夏まきに挑戦してみます。 俺…茹でて味見しかできませんでした 6歳4歳1歳が食べる食べる 居酒屋の枝豆がおいしいはずだったのに…食べてみたらやっぱり鮮度ですかね? まるで豆の種類が違う...
26.7℃ 21℃ 湿度:89% 2020-07-14 1日目
種まき