-
雪下甘藍
小さいので収穫せず放っておいたものを雪下甘藍として収穫。雪が深い深い。
畑には行る事さえスコップ片手に掘り進む。地面が見えるのは果たして何時になるやら。
5.9℃
0.2℃ 湿度:79% 2021-01-23 178日目
(0 Kg) 収穫
-
観察
順次収穫していってはいるものの、生育の差が著しい。というのも太陽が低くなってきて、建物の影になりやすい位置の株が小さいこと小さいこと。来年の秋作はここの位置は考えねば。
9.8℃
5.3℃ 湿度:81% 2020-12-03 127日目
-
観察、防除
葉に食害があり、葉裏を確認した所、ちょうどお食事中のアオムシが居りました。
モスピラン顆粒水溶剤+尿素+点着剤で防除。
20.2℃
8.8℃ 湿度:74% 2020-10-18 81日目
-
防除
葉に穴が開き始めました。まだ初期の印象。犯人は見つかりませんでした。
フェニックスを点着剤を入れて散布。拡大しませんように。
24.9℃
17.1℃ 湿度:75% 2020-10-03 66日目
-
補植
フェーン現象を乗り越えられなかった株を一部補植。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-30 32日目
-
定植
やひこを植え付けました。プレバソン灌注とアドマイヤーを植穴処理。株間30cmの1条植え、マルチ無し。今週の北陸は、台風によるフェーン現象で高温なので気をつけます。寒冷紗欲しい。
32℃
24.4℃ 湿度:73% 2020-08-25 27日目
-
播種
キャベツ”やひこ”を播種。
プラグトレイに専用培土を詰め、覆土にバーミキュライト。
27.1℃
22.7℃ 湿度:91% 2020-07-29 0日目
種まき