-
試し掘り
今年はいよいよ薩摩紐か薩摩糸の予感しかしないさつまいも。
日記にもしてないから拗ねてるらしいw
雨やら色々で遅れて明日やっと収穫できそうなのでつるを落とした。
つるも寒さで伸びなくなってきてるからもう食べられる感じじゃないな。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-14 2053日目
結実
-
足が遠くなるとはまさにこのことなのか
旧い畑と新しい畑
旧い畑はもうあと4ヶ月ちょいで返すと思うともうやる気が湧かなくなってきた…あかんことだが 苦笑
一個一個作物の日記に書くことすら手につかない…
唯一いつも話すおばちゃんと久しぶりに会えて話せたことはよかったな…もう畑...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-14 2053日目
-
草むしり
土壌改良のつもりでばらまいた麦の穂に小麦が付いていたらしい…それも結構な数。
通路の雑草とあわせてむしってぽいしといた。
とりあえず麦が発芽できる土壌にまではなってることはわかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-30 2038日目
-
一つ解決すればまた一つ問題がでてくる
採れた小麦の全粒粉で作ったサワードゥと市販の強力粉でパン作成にリベンジ。
前回少し固かったのでうちの全粒粉と市販の強力粉の比率を1:2に変更。
食料自給率33%?ではないか。肥料とかは自前でないからもっと下がるのか 苦笑
ほんで一次発...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-27 2035日目
-
撹拌3回目なんだけど
今日もコーナンの売りつくしの砂、軽石、残ってる麦の穂持ってって全体にパラパラ…
やっと土っぽくなってはきてるけど、掘るとまた粘土…シャベルで切って砂と混ぜて…
沼の底の泥だから栄養分はよさそうだから、あとはどうやってこれを活かすか…
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-18 2026日目
耕起
-
土壌改良続ける
砂、小粒の軽石、人糞堆肥色々持ち込んで土壌改良と思いましたが…
雨の後で土が重い…
粘土質なんか特に。ベタベタするし 苦笑
土の様子を見ながらまくまではしたけれど、土が重くて撹拌まで出来たのは全体の1/4
…コツコツ続け...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-11 2019日目
-
土壌改良していく
粘土質の新しい畑。
なんだけど、掘ってみるとミミズやら虫やらそこそこいて悪いわけではないらしい。
そしてスコップを入れると枯れ葉の残渣がまだまだあるので有機物もそれなりに入ってそう。
とりあえず真砂土とぼかしと籾殻をまいて軽く混ぜてみ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-06 2014日目
耕起
-
やっと一通り荒起こし
新しい畑を無理しない程度に一度に1時間くらいえっちらおっちら…
やっと1度目の荒起こし完了しました。
ツユクサとチヂミササの根がすごいのと
石やらごつい木の枝やら塩ビパイプやら…池の底だったからゴミも残ってるんやろな…
管理機借りて...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-05 2013日目
耕起
-
まだ半分
今の貸し農園から車で帰って家からシャベルだけ持って新しい貸し農園で耕起2回目
除草剤が効いているのかシャベルが前よりは少し楽に進むかなぁ。それか少しコツがつかめてきたかな。いっぺんに大量にしないのがいいみたい。
やっと全体の半分まで掘り...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-28 2006日目
耕起
-
耕起が進まない
新しく借りた貸し農園の農地に除草剤まいて5日たったのでそろそろ畑を作りを始めることにした。
スコップを入れ…入らない…根っこまみれでめちゃくちゃ固いw
そして掘り返して根の周りはなんと粘土質の団粒構造!めちゃくちゃ取れないw
池の底だ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-23 2001日目
耕起