-
天地返しと元肥投入
落花生を収穫した場所を次の作物のために天地返ししてみた。
やはり白菜の時と同様、下は固くて砂利も混じる。こっちは端のコンクリートから30cmまでは石が引いてあるのかスコップが入らない。
しかも内側も40~50cmからは砂利が入る。貸し農...
27.8℃
17.1℃ 湿度:62% 2020-10-02 184日目
-
一週間干した落花生…仕分け
うそつきの天気予報のせいで干していた落花生がしっとりと…(´д`|||)
せっかくなので仕分けをした。
収穫したときはわからなかったが、今振ると中がカラカラ音がする。
干して黒く萎んださやがあって開けると中身ができてなかった。
虫食...
26℃
19.5℃ 湿度:65% 2020-09-27 179日目
-
少しがっかりした収穫
先週の試し掘りで手応えがあったので、今週末収穫。
出て来い出て来いおいも~♪
息子と歌って掘っていたら…
出ましたさつま紐(´д`|||)
自分で掘ってよくわかった。このへこむへこむ…これがさつま紐か…_| ̄|●
とはいえ...
26℃
19.5℃ 湿度:65% 2020-09-27 179日目
(2.00 Kg) 収穫
-
バジルまで弱ってきた?
バジルが昼はへなへなになって夜が明けると元気になる…その上茎がピンクを帯びた薄茶色になってきて…これは病気っぽい…沈
とはいえバジルそのものが一年草で冬越しできないのだから、細かい葉を残してトウモロコシに使うついでのトップジンM投入し...
30.1℃
21℃ 湿度:59% 2020-09-23 175日目
(0 Kg) 収穫
-
落花生収穫とサツマイモ試し掘り
息子達の暇潰しも兼ねてサツマイモを一株試し掘りしてみた。
マルチを開けたら根本が蟻の巣になっており…親子共々嫌な予感しかしないが…
掘って見たらテンション上がる上がる笑
4本1.3kgありました嬉
これがあと3株ともそうであ...
28.8℃
20.4℃ 湿度:52% 2020-09-21 173日目
(0 Kg) 収穫
-
落花生試し掘り その2
一つの記事だけでは残したい画像が残しきれなかったのでもう一つ追加で書いてみる。
網目のついた実が8割くらいで適期だそうだが、半分くらいは網目もない小さい実だった。後になって伸びた実なのだろうが…2週間くらい置いてたらもっと伸びただろう...
29.7℃
22.7℃ 湿度:69% 2020-09-16 168日目
-
いつに収穫すればいいのだろう…落花生
毎度得体の知れない作物…落花生。
まだまだ花も子房柄も出ているので様子見をしていたが、hidefarmさんの記事を見て気になったので
千葉半立を調べると
作付けから130日
開花期(株が一つでも花をつけ始めたのが全体の半数を越えた時...
29.7℃
22.7℃ 湿度:69% 2020-09-16 168日目
(0.36 Kg) 収穫
-
シソ終盤
葉が大きくならないなぁと思っていたら、穂が出てきた…
この夏予想を覆して貸し農園のうちの区画で他の野菜に覇を唱えて勢力を拡大し、
危機を覚えて家の前の鉢に島流し?された後もその鉢に雑草の一つも寄せ付けずその王座に君臨。
挙げ句うちの我...
29.7℃
22.7℃ 湿度:69% 2020-09-16 168日目
水やり
-
静かに成長
ふだん草のコンパニオンとして植えていたネギはトウモロコシ用地を空けるために家前のプランターに引っ越して半月
青々として白い所が根本から見えてきたので土を足した
伸ばす白ネギなら栄養が多い方がいいのかな?それともそのまま使える培養...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-14 166日目
-
落花生をネットで覆う
本来はカラス避けといきたいのだけど、貸し農園のお隣さんの空中境界線を越えだしたのでお隣さん側だけダイソーのカラス避けのネットを張った
まだまだ葉は繁ってきてるし花も子房柄も生えてきてるので、作業しやすいように必要最小限で
まだカラス...
29.2℃
23.5℃ 湿度:74% 2020-09-13 165日目