-
息子のトウモロコシ
息子が拾った一粒の種はトウモロコシ育ててみたけれど、うまく結実しなかった。
メイガを恐れるあまり雄花を早々に受粉させて切ってしまった(実際にはできてなかった)のと
何より一株だけで育てたのが春より余計に難しかった。
ただ息子は実に...
35.8℃
25.2℃ 湿度:64% 2020-08-23 144日目
-
畑全体が復活
昨日の夕立ちで朝見たら
ラッカセイの葉が閉じていたのも
さつまいものしなしなしてるのも
なおっていた
やはり水不足だったらしい
微量元素を水に溶いて水やりする
畑全体がイキイキしている
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-23 144日目
-
人も植物も熱中症と脱水症
今まであげてた水だけだと足りないらしく、
紫蘇は香りが落ちてきて
枝豆は葉先が茶色くなってきて
バジルなんかに至っては太陽から逃げるように北向に幹が伸びだして…
植物も辛いらしい笑
約半月ぶりの本降りでまさにこういうのを恵...
37.4℃
26.4℃ 湿度:67% 2020-08-22 143日目
肥料
-
畑に関係ないけど、あのなりかけの入道雲
そろそろ雨降ってくれないかなぁ~
と願ってしまう笑
38.6℃
25.1℃ 湿度:67% 2020-08-21 142日目
水やり
-
少し心配なさつまいも
この暑さのせいか、葉が少し枯れて減ってきた…けれども同じ農園の同じくさつまいもを育ててる人の苗を見ると同じように葉のボリュームが減っている…
自分のとこだけでないと少し安心してしまう笑
一緒に蔓返しもしたけれど、前みたいにひげみたい...
37.4℃
28.6℃ 湿度:64% 2020-08-20 141日目
-
迷路みたいなイチゴ
これが確か親の苗で
ここからランナーが出て子どもがこれで…
ここからランナーがまた出て孫がこれで…
ここからランナーがまた出てひ孫が…
これさっき子どもで数えたような…
おいといて
じゃあこっちからランナーが出て…
こ...
37.4℃
28.6℃ 湿度:64% 2020-08-20 141日目
水やり
-
今度は葉っぱ同士閉じ始めた
見る度に疑問が増える謎の植物…落花生笑
今度は葉が互い違いに閉じるようになってきた…
そのせいで葉のボリュームが減ったようで…でも青々としてるし…
暑くて水が足りないのかな?
かれこれ半月以上?まともに堺は雨が降ってない…2、3...
37.4℃
28.6℃ 湿度:64% 2020-08-20 141日目
水やり
-
鉢植えに酷暑はこたえる
3日家を空けていたから家の前の植物がどうなってるかと思っていたら、義父が庭に水撒きするときに水を与えてくれたらしい
ホースから直まきだったもんだから根元が若干えぐれているけど干上がらないだけありがたい
夕方の熱い空気が少し穏やかになった...
37.1℃
28.2℃ 湿度:55% 2020-08-18 139日目
水やり
-
夜な夜な編集
府内で家族旅行中
やっと寝静まってくれたので少し前から気になってたノートの整理
年数と品種を入れておかないと後で見返すのに困りそうだからこつこつ修正
株数も可能な限り正確に…間引くニンジンをどうするべきかはまた検討課題
...
37.1℃
28.5℃ 湿度:59% 2020-08-17 138日目
-
今度はどこまで広がるのだろう?ラッカセイ
カラス避けに張ったスズランテープやらキラキラテープを付けたのだが、それを越える勢いでラッカセイの葉が伸びている…
葉ばかり繁って実ができないとネットで見たこともあり不安になって耕しがてら掘ってみたら…まだまだちいさいあってほっとした
あ...
37.7℃
28.2℃ 湿度:61% 2020-08-16 137日目
結実