-
鉢植えに酷暑はこたえる
3日家を空けていたから家の前の植物がどうなってるかと思っていたら、義父が庭に水撒きするときに水を与えてくれたらしい
ホースから直まきだったもんだから根元が若干えぐれているけど干上がらないだけありがたい
夕方の熱い空気が少し穏やかになった...
37.1℃
28.2℃ 湿度:55% 2020-08-18 139日目
水やり
-
夜な夜な編集
府内で家族旅行中
やっと寝静まってくれたので少し前から気になってたノートの整理
年数と品種を入れておかないと後で見返すのに困りそうだからこつこつ修正
株数も可能な限り正確に…間引くニンジンをどうするべきかはまた検討課題
...
37.1℃
28.5℃ 湿度:59% 2020-08-17 138日目
-
今度はどこまで広がるのだろう?ラッカセイ
カラス避けに張ったスズランテープやらキラキラテープを付けたのだが、それを越える勢いでラッカセイの葉が伸びている…
葉ばかり繁って実ができないとネットで見たこともあり不安になって耕しがてら掘ってみたら…まだまだちいさいあってほっとした
あ...
37.7℃
28.2℃ 湿度:61% 2020-08-16 137日目
結実
-
徒長ながらも小さな開花
コンクリートで覆われた家の周りは夏場は余程強いやつでない限りこの東側がいいようだ
朝だけ日が入り昼過ぎには日陰になる
枯れるリスクは大分ないようだけど、やはりエダマメは徒長してしまう。
けどそれでもよく見ないとわからないけど花が咲き始...
36.6℃
28.7℃ 湿度:64% 2020-08-15 136日目
水やり
開花
-
小さいけど生命力の強いこと
白菜を作るのにふだん草を移植
小さいけど次々生えて週一でハサミで切って収穫中
移植から落ち着いたら追肥をしよう
35.3℃
27.8℃ 湿度:66% 2020-08-12 133日目
-
水やりしてたら
家の前でバジルとエダマメに水やりしてたら息子が学校から持って帰ってきた朝顔が色とりどりに咲いている
育てるのは食べられるものばかりになってしまってるけどたまには花もいいものですね…
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-10 131日目
水やり
開花
-
収穫が読めない
息子が農園の駐車場で拾った一粒のトウモロコシの種…
一株でどう受粉させて育てるのか期待はしていなかったけど…
ひげも茶色くなってきて俄然やる気ももどってくる
うまくいったら息子も喜ぶよな…
33.6℃
27.7℃ 湿度:66% 2020-08-08 129日目
水やり
-
いつまで花が咲くのだろう?ラッカセイ
6月の下旬からちらほら咲き始めてはや1月以上…満開とはならないが絶えず小さい黄色い花が咲いている
6末に株元を耕したけど、まだまだ子房柄が伸びてて…これはどうしたらいいのだろうか…他に潜ってる子房柄を傷つけないようにそっと耕すべきか放置か...
34.7℃
26.5℃ 湿度:66% 2020-08-04 125日目
水やり
-
家ノ前のエダマメ
やはりこの暑さで徒長していまっているような気がする
本葉5枚になったら早々に植え替えて摘心する予定
カルシウムが徒長の抑制になるらしい…見つけられなかったけど100均のカルシウムサプリを食酢と混ぜ溶けたものを200倍ほどにしてかけてみる...
33.5℃
25.9℃ 湿度:83% 2020-07-30 120日目
肥料