- 
	    収穫
	    花蕾に隙間が目立って、程よく緩んだ様子なので収穫しました。
      15℃ 
10.7℃ 湿度:82%  2020-11-07 98日目 15℃ 
10.7℃ 湿度:82%  2020-11-07 98日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    ドルチェオーレの花蕾が緩み始める
	    ドルチェオーレの花蕾、数日前はしっかりと締まっていましたが、外側から隙間が見え始めて緩んできたのが分かります。もうちょっと。      16.8℃ 
8.9℃ 湿度:73%  2020-11-03 94日目 16.8℃ 
8.9℃ 湿度:73%  2020-11-03 94日目
 
 
 
- 
	    観察
	    ドルチェオーレの頂花蕾が太ってきました。普通のカリフラワーなら採ってしまいそう。
茎カリフラワーなのでもう少し待って、花蕾が緩んだ時が収穫適期なのだとか。ガマン。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-29 89日目 
 
 
 
- 
	    防除
	    食害の出た隣のキャベツついでに防除。よくよく見れば、葉に食害が始まっていました。
モスピラン顆粒水+尿素+点着剤を散布。    20.2℃ 
8.8℃ 湿度:74%  2020-10-18 78日目 20.2℃ 
8.8℃ 湿度:74%  2020-10-18 78日目
 
 
 
- 
	    観察
	    ドルチェオーレに花蕾が見えてきました。収穫はまだまだ先っぽい      14.9℃ 
10.9℃ 湿度:80%  2020-10-17 77日目 14.9℃ 
10.9℃ 湿度:80%  2020-10-17 77日目
 
 
 
- 
	    防除
	    隣のキャベツに食害が始まったため、こちらのカリフラワー・ブロッコリー畝も防除。
フェニックス顆粒水和剤を散布。
幸い、こちらの株たちには目立った食害は始まっていません。    24.9℃ 
17.1℃ 湿度:75%  2020-10-03 63日目 24.9℃ 
17.1℃ 湿度:75%  2020-10-03 63日目
 
 
 
- 
	    定植
	    雨の予報、植えるしかないと思い定植しました。台風が心配ですが、フェーン現象や高温を心配していると、いつまでも植えられない。高温続きで成長も停滞気味なので、畑でのびのび成長してもらいたい。
プレバソン灌注とアドマイヤーを植穴処理。株間4...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-04 34日目 
 
 植付け
 
- 
	    ポット上げ
	    プラグトレイに播いたドルチェオーレは徒長ぎみ。水の管理が難しいのでポット上げしました。
毎日暑く日射しも強いので、黒いプラグトレイは熱くなって乾燥しやすいです。枯らすのが怖くて土量の少ないプラグトレイに頻繁に水を与えすぎていたかも。畝...      31.4℃ 
25.3℃ 湿度:85%  2020-08-12 11日目 31.4℃ 
25.3℃ 湿度:85%  2020-08-12 11日目
 
 
 
- 
	    播種
	    茎カリフラワー、ドルチェオーレの60日タイプを播種しました。茎タイプのカリフラワーで長く収穫したい。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-02 1日目 
 
 種まき