- 
	    新しい雌花のつぼみ
	    芯先に雌花のつぼみができています。今度こそ開花・着果までいけるでしょうか?
ハイポニカの希釈倍率を1000倍→750倍に変更して様子見です。
相変わらずハダニがいるので2~3日おきにデンプンスプレーを噴霧しています。    19.2℃ 
13.1℃ 湿度:77%  2020-10-22 79日目 19.2℃ 
13.1℃ 湿度:77%  2020-10-22 79日目
 
 
 
- 
	    雌花が枯れた…
	    順調に大きくなっていましたが、第一雌花と第二雌花が急に黄化して枯れてしまいました。まだ株が小さかったのか、ハイポニカ1000倍希釈では養分が不足したのか、どちらでしょうか(*´Д`)      28℃ 
17.9℃ 湿度:77%  2020-10-13 70日目 28℃ 
17.9℃ 湿度:77%  2020-10-13 70日目
 
 
 
- 
	    うどんこ病対策
	    カボチャの葉っぱにうどんこ病が出てきたので、カリグリーンを散布    24.6℃ 
16.5℃ 湿度:51%  2020-10-06 63日目 24.6℃ 
16.5℃ 湿度:51%  2020-10-06 63日目
 
 
 
- 
	    雌花のつぼみを確認
	    いつの間にか雌花のつぼみが蔓先にできていました。しかも2個連続です。コリンキーの時は1株で3個しかなかった雌花が(うち2つは未熟で咲かなかった)すでに2つあります。しかも子房のサイズ的に両方開花しそうです。
養分少な目で育てている効果なの...    23.7℃ 
18.2℃ 湿度:77%  2020-10-04 61日目 23.7℃ 
18.2℃ 湿度:77%  2020-10-04 61日目
 
 
 
- 
	    雄花が咲いた
	    雄花が咲きました。各節につぼみが控えているので、これから順調に咲いていきそうです。    23.1℃ 
16.6℃ 湿度:68%  2020-09-29 56日目 23.1℃ 
16.6℃ 湿度:68%  2020-09-29 56日目
 
 開花
 
- 
	    雄花が咲きそう
	    1つ目のつぼみが開花間近になりました。      27.9℃ 
15.7℃ 湿度:65%  2020-09-28 55日目 27.9℃ 
15.7℃ 湿度:65%  2020-09-28 55日目
 
 
 
- 
	    かぼちゃの支柱立て
	    株が大きくなり葉っぱが通路に張り出して邪魔になってきたので、支柱を立てました。
    28.4℃ 
21.7℃ 湿度:77%  2020-09-16 43日目 28.4℃ 
21.7℃ 湿度:77%  2020-09-16 43日目
 
 
 
- 
	    本葉10枚まで生長
	    本葉が10枚ほど展開しました。
生長した本葉は手のひらより大きく、メロンと比べると巨大です。コリンキーよりも大きめかもしれません。
各節に雄花ができ、順調に大きくなってきているようです。雄花の鍔は、いたって普通の形だったコリンキーの雄花...      26.8℃ 
22℃ 湿度:93%  2020-09-12 39日目 26.8℃ 
22℃ 湿度:93%  2020-09-12 39日目
 
 
 
- 
	    定植しました
	    4~5日前に定植しました。台風に備え、支柱がどうしても必要になるまでは支柱を立てない方針でいます。
終始ハイポニカ500倍希釈液で育てていたコリンキーの時は雌花が1回しか咲かなかったので、今回は夏からの栽培であることもあり、ハイポニカ...        31.6℃ 
23.7℃ 湿度:88%  2020-09-06 33日目 31.6℃ 
23.7℃ 湿度:88%  2020-09-06 33日目
 
 植付け     
 害虫
 
- 
	    子蔓の本葉が伸び始める
	    まだ定植していません…
子蔓の葉っぱと、つぼみのようなものができ始めています。      27.9℃ 
22.2℃ 湿度:80%  2020-09-01 28日目 27.9℃ 
22.2℃ 湿度:80%  2020-09-01 28日目